70th logo

 >>学術活動カレンダー表示

保守検査部門(MI)

 保守検査部門は、その役割を、「プラント・設備などの安全性や信頼性を維持・向上
させるために、溶接部、応力集中部、腐食等の劣化危険性の高い部位、高温設備・高圧
設備等の劣化可能性の大きい設備、劣化進行部位・部品を多数保有する設備などについ
て、その劣化程度の検査、信頼性評価、コンディションモニタリング、及び余寿命診断
評価などを行い、さらに安全性と経済性を総合評価して寿命延命策を検討、部分補修、
単純更新、弱点部位の改善更新、等々の寿命延命策を推進すること」
と設定しています。
保守検査部門は、プラント・設備が使用され始めてから廃棄されるまでの長期間に亘
って、その健全性を確保するための、管理技術を含むあらゆる技術に関連するものであ
るため、年2回程度のシンポジウムで産官学の専門家達による講演と、議論を行うこと
を主要活動とする予定です。

 【キーワード】
プラント・設備の劣化診断、信頼性評価、コンディションモニタリング、余寿命診断評
価、寿命延命

保守検査部門幹事名簿

役職名 氏名 勤務先名
主査 津田  浩 産業技術総合研究所
幹事 今川 幸久 新日本非破壊検査株式会社
幹事 大根田浩之 非破壊検査株式会社
幹事 笠井 尚哉 横浜国立大学
幹事 川崎  拓 株式会社IHI検査計測
幹事 小林 哲治 Advantec-IS株式会社
幹事 鈴木 裕晶 千代田化工建設株式会社
幹事 長谷川勝宣 出光興産株式会社
幹事 服部 高治 日本工業検査株式会社
幹事 原  秀郎 株式会社セイコーウェーブ
幹事 藤井 達也 ENEOS株式会社
幹事 堀  充孝 日本電磁測器株式会社
幹事 松尾 卓摩 明治大学
幹事 水野 亮二 一般財団法人発電設備技術検査協会

 

「保守検査部門(MI)」お知らせ

to top

<<2022>>