logo

  >>学術活動カレンダー表示

 

機関誌

2007年度バックナンバー解説4月

2007年4月1日更新

解説 医用診断技術の動向 その2

消化器内視鏡の変遷と最新の技術動向

 下中 秀樹  中村 一成 オリンパスメディカルシステムズ(株)
 村上晋一郎 オリンパス(株)

 

The History and Latest Technologies of Gastrointestinal Endoscope
Hideki SHIMONAKA, Kazunari NAKAMURA Oympus Medical Systems Corporation
and Shinichiro MURAKAMI Oympus Corporation

キーワード 内視鏡,消化器,胃がん,蛍光,カプセル



1. 内視鏡の起源
 内視鏡の歴史は紀元前まで遡るが,今日の内視鏡のように管に光を導くという発想を実現したのが,1805年のボチニによる反射鏡で,当時は光としてロウ ソクを用いていたと聞いている。1853年にデソルモが尿道鏡を,1868年にはクスマウルが当時の剣呑み師をヒントに硬性胃鏡を開発した。1932年に はシンドラーが管の先端部分が若干屈曲する軟性胃鏡を開発したが,広く普及するには至らなかった。そして現代の消化器内視鏡の普及のきっかけとなったの は,1950年にオリンパスと東大分院外科が実用化した胃カメラである。

2. 胃カメラの開発と進歩
 胃カメラの実用化以前の内視鏡は直接体腔内を覗いてみる器械であったものに対し,この胃カメラはまず胃内を写真撮影し,得られたフィルム上の画像で診断 しようというものである。一般には,胃カメラは日本で最初に作られたと言われているが,実は1899年にドイツのランゲとメルティングにより発表されてい る。もっともこの胃カメラは実用化には至らず,その後約半世紀を経て,日本において東大分院外科の宇治達郎がオリンパスの協力を得て1950年にガストロ カメラ(胃カメラの商品名)「GT-?」を完成させた。

そ して,その後の内視鏡検査において,この胃カメラによる写真診断の手法を取り入れたことが,今日の内視鏡医学の発展をもたらしたといわれている。当時普及 した胃カメラもその後登場してきた軟性鏡(ファイバスコープ)にその地位を徐々に奪われ,またビデオスコープが主流になってきている今日では姿を消してし まっている。

 

 

 

 

 

to top

<<2022>>