| 五素子ゲージによる熱応力の測定 |
山本直樹,桜井義行,武井明朗 |
23-1.2 |
| 衝撃引張荷重下における応カーひずみ曲線の直接測定 |
有井満,横田俊一,森忠夫,内田猛,岡部永年,江連久 |
23-2.49 |
| モアレじまによる変形の測定 |
平田利英,渡辺正昭 |
23-2.58 |
| 磁性導体上に置かれた有限ソレノイドコイルによる渦流探傷法の解析 |
士門斉,川島捷宏 |
23-3.137 |
| 炭素鋼の残留応力分布の磁気的非破壊測定法 第1報 内部応力分布の測定法について |
岩柳順二,安福精一,滝沢千嘉子 |
23-3.147 |
| 磁粉探傷における磁粉の付着に対する材料の磁化の影響について |
植竹一蔵,伊藤秀之,木村勝美 |
23-4.189 |
| 炭素鋼の残留応力分布の磁気的非破壊測定法 第2報 熱処理残留応力分布の測定 |
岩柳順二,安福精一,滝沢千嘉子 |
23-4.198 |
| 常温負荷散乱光法による二次元応力状態の内部応力成分の分離について(円孔または円形異物を有する帯板などの引張り) |
倉元真実,国尾武,竹内弘,松本真明 |
21-3.150 |
| 丸棒の超音波探傷の定量化 |
木村勝美 |
23-5.228 |
| 分割探傷法を用いた微細欠陥の検出 |
中瀬久生,渡辺一雄 |
23-6.271 |
| 鋼球落下標準AE源を介したAE計測値と割れの大きさとの対応 |
神尾昭,榊昌英,勝又健一 |
23-7.357 |
| 大型鍛鋼品の超音波探傷 第3報 欠陥の等価円板評価について |
佐藤和紀 |
23-7.364 |
| プラスチックモデルによるタービン車室の熱応力解析 |
西方義雄,光高功 |
23-8.419 |
| 大形鍛鋼品の超音波探傷 第4報 欠陥検出能と熱処理の関係 |
佐藤和紀,田羽多稔 |
23-9.459 |
| 表面が局部加熱される厚板の非定常熱応力測定 |
五島孝仁,小泉尭,中原一郎 |
23-11.601 |
| 曲げを受ける球かを有する厚板の応力集中 |
土田栄一郎,白井正明,中原一郎 |
23-12.649 |
| 鋼管溶接部のクレータ割れの超音波探傷試験 |
富士岳,三浦邦敏 |
23-1.5 |
| 第7回国際非破壊試験会議報告 |
| <その?>総論 第7回国際非破壊試験会議に出席して |
石井勇五郎 |
23-1.12 |
| <その?>各国の非破壊検査技術者の教育・認定制度の現状 |
舟羽登 |
23-1.22 |
| <その?>第7回国際非破壊試験会議の模様とラジオグラフィ部門 |
花田広 |
23-1.28 |
| <そのIV>超音波部門 |
太田耕ニ |
23-1.30 |
| A1箔による自動車部品の疲労寿命の測定 |
宮田 武,堀沢寛,田代達雄 |
23-5.240 |
| 簡易超音波探傷器の開発 |
菊池晋一 |
23-6.279 |
| 鋼溶接部の超音波手動探傷試験方法および試験結果の等級分類方法(NDIS2404-74) |
|
23-6.283 |
| 超音波探傷用目盛板(NDIS2403-74) |
|
23-6.308 |
| 自走式超音波探傷装置 |
上野立,磯野英二 |
23-7.370 |
| 分割形垂直探触子による鋼板の超音波探傷試験方法(NDIS2405-74) |
|
23-7.376 |
| ガスタービン翼の熱応力の光弾性による解析 |
塚田悠治 |
23-8.424 |
| ひずみゲージ用抵抗線の温度係数分布 |
岡田賢一 |
23-8.427 |
| 使用温度環境の違いによる高温ゲージの熱出力変化 |
金井健二 |
23-8.429 |
| 高温(560。C)ナトリウム中における溶接型ゲージの特性ならびに熱衝撃試験 |
安田豊彦,富岡靖博 |
23-8.433 |
| 溶接型高見ひずみデージによるナトリウム熱衝撃試験 |
宮岡昭八郎,古平恒夫,松本正勝,伊藤和元,和田寿一 |
23-8.440 |
| 電磁ブレーキドラムの熱応力試験と計算 |
福山長賢,山田弘道 |
23-8.445 |
| 厚さ測定方法について |
井元鑑二 |
23-10.535 |
| 船舶の衰耗調査方法とその実際例 |
笹路真三 |
23-10.543 |
| 造船所における船舶の腐食肉厚測定 |
八幡勝彦 |
23-10.549 |
| 造船所における厚さ測定の現状 |
菊池晋一,堀部信義 |
23-10.552 |
| 東亜燃料和歌山工場における厚さ測定および腐食検査の現状 |
松井勝美 |
23-10.555 |
| 日本石油における厚さ測定について |
大竹捷元 |
23-10.563 |
| 興亜石油における厚さ測定について |
岡村信男 |
23-10.567 |
| ゴルフシャフトの応力測定について(ワイヤーストレンゲージによる) |
亀田進也,榎本真三 |
23-11.608 |
| 超音波探傷器が電源電圧変動からうける影響の測定法(NDIS2105-74) |
|
23-11.611 |
| 電子回路部品透視検査装置 |
桐山貞夫,高橋幸夫,宮原武見,袴田祐治 |
23-12.655 |
| 第2回アコースティックエミッションシンボジウム報告 |
尾上守夫 |
23-12.663 |
| 昭和49年春期大会 |
| 島津手荷物透視装置HI-40 |
向坂光雄,田中雄三,谷口彰夫,瀬和居清二,高橋幸夫,津崎芳三 |
23-2.68 |
| 300KVP工業用携帯式X線装置”ウェルテス300E” |
津崎芳三 |
23-2.70 |
| 電子回路部品透視検査装置について |
桐山貞夫,高橋幸夫,宮原武見,袴田祐治,鵜沢弘侑 |
23-2.72 |
| Tm-170γ線源による小径パイプのラジオグラフィー |
辻本忠,桂山幸典,刈谷征洋,山口多賀司 |
23-2.74 |
| γ線透過撮影における散乱比について |
仙田富男,平山一男,中田一則 |
23-2.76 |
| 溶接部X線像における溶接線の抽出とその表示 |
高木幹雄i,横井行雄 |
23-2.78 |
| 探触子の指向係数の近似式について |
渡辺将臣,山田尚雄 |
23-2.80 |
| チタン酸鉛素振動子を使用した探触子について |
小林秀夫,植竹智明,山本英爾 |
23-2.82 |
| 超音波厚み計による音速測定法 |
小島正 |
23-2.84 |
| 溶接自然欠陥の超音波斜角探傷における距離振幅特性 |
藤盛紀明 |
23-2.86 |
| 斜角探傷による欠陥奥行の推定 |
富士岳,大塚康秀,山崎利一 |
23-2.88 |
| 首振走査による溶接欠陥識別の一実験 |
加藤祐一,中山昌久,宇田川建志 |
23-2.90 |
| 傾きをもった平面状欠陥の検出について(一方向に長く伸びた欠陥の場合) |
仙田富男,広瀬貞雄,裏垣博 |
23-2.92 |
| T継手の超音波垂直探傷(近距離音場近傍にある面状欠陥の検出) |
仙田富男,広瀬貞雄,須井彰 |
23-2.94 |
| 中径電縫鋼管の超音波両測探傷 |
白岩俊男,山口久雄,斉藤紀彦,高橋昭夫,杉山泰久 |
23-2.96 |
| 複合走査方式による原子炉圧力容器の自動超音波探傷法 |
神田喜美雄,佐々木荘二,多々内允晴,伊藤 甫,藤本弘次 |
23-2.98 |
| 記録つき鋼溶接部の超音波自動探傷装置について(1) |
藤盛紀明,倉持貫,太田耕二,山本英爾 |
23-2.100 |
| 鋼の降状とAEの関係 |
富士岳,大塚康秀,石原耕司 |
23-2.102 |
| AEセンサーの特性評価法について |
宇田川建志,磯野英ニ |
23-2.104 |
| 構造材疲れ試験におけるAE諸特性の計測方法 |
仲佐博裕,町田忠夫 |
23-2.106 |
| ヒストグラム表示式AE位置標定装置の大型引張試験への適用 |
佐藤弍也,武捨義則,佐々木荘二,正岡功,岩崎勤 |
23-2.108 |
| ボンベ加圧時におけるAE発生の傾向 |
神尾昭,榊昌英,勝又建一 |
23-2.110 |
| 原子炉模形圧力容器の内圧繰返し疲労試験におけるAE標定について |
尾上守夫,山口楠雄,市川初男,嶋田淑男,下間芳樹 |
23-2.112 |
| 球形タンク疲労試験時のAE計測 |
富士岳,大塚康秀,石原耕司 |
23-2.114 |
| 円近似アンバランスプリッジによる渦流検査 |
石橋泰雄,星川洋,小井戸純司 |
23-2.116 |
| 球形タンク磁粉探傷用作業足場 |
石井勇五郎,宮入宮人,富士岳,大塚康秀 |
23-2.118 |
| 交流磁粉探傷法について |
村上恭典,渡辺博 |
23-2.120 |
| 磁束貫通法による磁化 |
村上恭典 |
23-2.122 |
| 引張による円錐孔を有する帯板の応力集中 |
渋谷寿一,小泉尭,大口純一郎 |
23-2.124 |
| 石けん膜応力測定法についての一考寮 |
大場次郎,大和田信,伊藤武司 |
23-2.126 |
| 応力塗料に関する一実験法 |
大場次郎,大槻利男,大和田信 |
23-2.128 |
| 試作ひずみゲージ疲労試験機 |
宮尾公美,多田美朝 |
23-2.130 |
| 散乱光弾性縞自動測定装置とその応用例について |
菊地三四,堀沢寛,橋本勝,緒方雅也,石川伊千郎 |
23-2.132 |
| ホログラフィ干渉法による翼振動解析 |
青野比良夫,川島鋭裕 |
23-2.134 |
| 昭和49年秋季大会 |
| パシラス・イソディケータによる像質の高精度表示について |
仙田富男,平山一男,東正裕 |
23-9.470 |
| 単結晶板の透過写真に現われる異常像の濃度差について |
仙田富男,平山一男,中川博二,真鍋幸男 |
23-9.472 |
| 低エネルギーX線による散乱線の空間線量率分布について |
仙田富男,平山一男,大賀寛,小田喜信 |
23-9.474 |
| 小型バンデグラフ装置による中性子ラジオグラフィー |
平岡英一,藤代正敏,辻井幸雄,古田純一郎 |
23-9.476 |
| 400kV付近でのX線2重壁撮影 |
津崎芳三 |
23-9.478 |
| 部分溶込溶接部の超音波探傷について |
上野立 |
23-9.480 |
| 全自動超音波探傷装置による溶接欠陥の評価 |
宇田川建志,磯野英二,石井勇五郎 |
23-9.482 |
| 記録つき鋼溶接部の超音波自動探傷装置について(2) |
藤盛紀明,倉持貢,太田耕二,山本英爾 |
23-9.484 |
| 無線伝送式超音波探傷装置 |
富士岳,山崎利一,西海秀夫,福室正次 |
23-9.486 |
| 高速超音波探傷における繰返し周波数の影響 |
土門斉,原田充男 |
23-9.488 |
| ウォームホール状欠陥の形状寸法とエコー高さの関係について |
仙田富男,広瀬貞雄,岩橋洋一 |
23-9.490 |
| コイル溶接部の板波探傷 |
白岩俊男,山口久雄,松本重明,高橋昭夫,熊板清 |
23-9.492 |
| 表面波による超音波探傷試験の適用例 |
高沖亮,小林均,西村幸雄 |
23-9.494 |
| 球形高圧タンクにおける簡易形AE装置について |
富士岳,山本英爾 |
23-9.496 |
| 小径管水圧試験時のAE測定 |
宮川一男,佐々木幸人,河村皓二,松田直也 |
23-9.498 |
| 既設土木鋼構造物の保守管理におけるAE法の適用について |
仲佐博裕,沼崎吉次 |
23-9.500 |
| 大型球型タンクのAEによる欠陥検査 |
渡辺哲夫,走崎信也,有田秀剥 |
23-9.502 |
| 同芯二重コイルによる電磁誘導試験 |
石井勇五郎,岩崎一雄,手塚武夫 |
23-9.504 |
| 鋼管渦流探傷における位相設定および充墳率の影響について |
宮川一男,佐々木幸人,木村新一郎,河村皓ニ |
23-9.506 |
| 渦流法によるギャップ測定法の検討 |
土門斉,松岡良明 |
23-9.508 |
| 負性抵抗の非破壊試験への応用 |
森年弘,安藤静吾 |
23-9.510 |
| 交叉コイル式磁粉探傷法 |
土門斉,安田隆春 |
23-9.512 |
| 自走式磁粉探傷器 |
富士岳,大塚康秀,岩崎一雄,宮入宗人 |
23-9.514 |
| 偏向ヨークのQCについて |
岩崎一雄,井上英洋,藪野庄三,横田裕 |
23-9.516 |
| ウェルド・ディフェクト・センサによる溶接部の探傷試験 |
宮川一男,佐々木幸人,河村皓二,松田直也 |
23-9.518 |
| 新しいデータ集録処理システムについて |
安藤久 |
23-9.520 |
| 軸流圧縮機翼のホログラフィ振動解析 |
青野比良夫,川嶋鋭裕,神保喜一 |
23-9.522 |
| ひずみゲージの疲労試験機 |
大井光四郎,小倉公達,平野八州男 |
23-9.524 |
| 繰返し負荷によるロードセルのクリープ曲線の変化 |
宮尾公美,石野隼作,山口幸夫 |
23-9.526 |