| 電子リニアックのパルスX線によるラジオグラフィ | 
		安田匡一郎,生田史朗,武田道彦,増田晴穂,金持徹 | 
		26-1.2 | 
	
		| 高張力鋼の通電脱磁法に関する基礎的考察 | 
		山田一,山本行雄,山上喜久男,加藤寛,海川晃次 | 
		26-1.10 | 
	
		| 252Cf中性子ラジオグラフィーにおける実効線源寸法 | 
		和田延夫,榎本茂正,立川登,野尻利明 | 
		26-2.91 | 
	
		| 超音波斜角60。法による面状欠陥の奥行測定 | 
		小倉幸夫 | 
		26-2.96 | 
	
		| すみ肉溶接継手のX線による残留応力測定 | 
		永井欣一,岩田光正 | 
		26-3.175 | 
	
		| 動的光弾性実験法による印字ハンマの応力解析 | 
		北川邦夫,山口武則,水谷卓之 | 
		26-3.180 | 
	
		| AGCを有しない超音波自動探傷装置による溶接部の探傷実験 | 
		倉持貢,藤盛紀明 | 
		26-3.186 | 
	
		| リフトオフ効果を抑圧する位相検出式渦流試験法の理論的研究 | 
		星川洋,小井戸純司,石橋泰雄 | 
		26-4.231 | 
	
		| 固体ロケットノズルスカートのひずみ測定 | 
		中井暎一,塙武敏,江川幸一,多田保夫,戸田勧,野口義男,日下和夫 | 
		26-4.236 | 
	
		| 超音波斜角探傷における記録表示法の研究(第2報)複二次元表示方式による溶接欠陥の評価 | 
		磯野英二,上野立,宇田川建志 | 
		26-4.424 | 
    
		| DAC回路を使用した超音波探傷による割れ高さの測定 | 
		飯塚真平,角昭男,石本勝三 | 
		26-5.316 | 
    
		| 超音波探傷による欠陥高さの測定について一斜角一探触子及び分割形斜角探触子による端部ピークエコー法一 | 
		加藤功,桜井善茂,松村民久 | 
		26-5.320 | 
    
		| 超音波探傷による欠陥高さの測定実験一有効ビーム幅法一 | 
		小野沢元久,石井勇五郎 | 
		26-5.324 | 
    
		| 超音波周波数分析法による欠陥高さの測定 | 
		太田耕二,木村勝美,上野立 | 
		26-5.331 | 
    
		| 超音波斜角探傷による溶接割れ高さの測定 | 
		小倉幸夫 | 
		26-5.336 | 
    
		| 超音波斜角60。法による溶接割れ高さの測定 | 
		小倉幸夫 | 
		26-5.341 | 
    
		| 斜角焦点探触子の開発と欠陥高さの測定について | 
		山崎利一,藤田利明 | 
		26-5.346 | 
    
		| タンデム法による欠陥高さの測定 | 
		倉持貢,藤盛紀明 | 
		26-5.353 | 
    
		| 光弾性斜入射法による三次元応力解析 | 
		鳩山正義 | 
		26-6.404 | 
    
		| 工業用ラジオグラフィー線源としてのTm-170の特性 | 
		古田純一郎,平岡英一,辻井幸雄,藤代正敏 | 
		26-7.439 | 
    
		| ウエイブガイド方式によるスポット溶接部の超音波検査 | 
		青山成恒,浅井鍾和 | 
		26-7.447 | 
    
		| 超音波によるスポット溶接のインプロセス検査 | 
		奥田滝夫,稲田幹夫,実森彰郎,松山宏 | 
		26-7.455 | 
    
		| 微小格子法による疲労き裂先端の実時間的ひずみ測定 | 
		島田平八,古屋泰文 | 
		26-7.463 | 
    
		| しま再生装置を利用したモアレ法によるひずみの解析 | 
		越出慎一 | 
		26-7.467 | 
    
		| 低温応力計測について一ひずみゲージ現場加熱接着法とその実用例一 | 
		荒井宏範,鈴木康平 | 
		26-8.508 | 
    
		| 大径ボルトの高温熱締め時の応力測定 | 
		樋口重雄,佐藤宏司,岩崎勤 | 
		26-8.512 | 
    
		| 半導体薄形ロードセル | 
		杉山進,五十嵐伊勢美 | 
		26-8.516 | 
    
		| 応力塗料膜による機関本体隔壁の応力解析について(第1報) | 
		宮武俊弘,大道寺達 | 
		26-8.521 | 
    
		| スペックルフォトグラフィによる微小面内ひずみ測定 | 
		島田平八,野中勇 | 
		26-8.527 | 
    
		| 応力塗料の下塗塗料膜に関する試作研究 | 
		菅野昭,井上康博 | 
		26-8.534 | 
    
		| X線応力測定値に及ぼす集合組織の影響 | 
		本田和男,細川智生,皿井孝明 | 
		26-8.539 | 
    
		| ホール発電器を応用したひずみ計(第1報,ホール発電器の電気的特性) | 
		小泉桑,横山和久,渋谷寿一 | 
		26-8.546 | 
    
		| 露出不足の透過写真の補力 | 
		古田純一郎,平岡英一,辻井幸雄,福島肇 | 
		26-9.575 | 
    
		| 散乱線による透過写真の撮影 | 
		古田純一郎,平岡英一,辻井幸雄 | 
		26-10.653 | 
    
		| 複合走査Bスコープ方式による超音波探傷法 | 
		佐々木荘二,神田喜美雄i,窪田純 | 
		26-10.660 | 
    
		| 円孔を有するAl-2%Mg合金板の引張変形挙動 | 
		迎静雄,加藤光昭,西尾一政,野沢重義 | 
		26-10.666 | 
    
		| イメージホログラフィにおける欠陥像のひろがり補正方法 | 
		鈴木一直,高橋文信,道口由博 | 
		26-11.709 | 
    
		| 横孔を有する丸棒の衝撃ねじりによる動的応力集中 | 
		茶谷明義,放生明広 | 
		26-11.715 | 
    
  
	
		| 第8回世界非破壊試験会議に出席して | 
		丹羽登 | 
		26-1.17 | 
    
    
		| 第8回世界非破壊試験会議出席報告一アコースティック・エミッション部門一 | 
		渡辺竹春 | 
		26-1.32 | 
    
    
		| 第8回世界非破壊試験会議と欧州における研究所等の見学記 | 
		高橋茂 | 
		26-1.40 | 
    
    
		| ひずみ測定器の性能を表す用語(NDIS4001-76) | 
		 | 
		26-1.49 | 
    
    
		| 電気抵抗ひずみゲージの用語(NDIS4002-76) | 
		 | 
		26-1.56 | 
    
    
		| 第8回世界非破壊試験会議出席報告一放射線,電磁誘導その他の試験方法一 | 
		増山厳,大川尚文 | 
		26-3.192 | 
    
    
		| 第8回世界非破壊試験会議出席報告一超音波探傷装置一 | 
		松山宏 | 
		26-3.198 | 
    
    
		| 「STB-A3の適用」に関する202小委員会勧告 | 
		202小委員会 | 
		26-3.201 | 
    
    
		| 溶接部のタンデム探傷方法および等級分類方法についての202小i委員会勧告 | 
		202小委員会 | 
		26-4.248 | 
    
    
		| DAC回路の性能,機構およびその使用:方法についての202小委員会勧告 | 
		202小委員会 | 
		26-4.264 | 
    
    
		| 長尺鉄材の脱磁法及びその効果について | 
		佐々木遼太郎,佐々木正男 | 
		26-4.269 | 
    
    
		| 超音波斜角探傷試験による溶接欠陥高さの測定方法概論 | 
		石井勇五郎,藤盛紀明 | 
		26-5.309 | 
    
    
		| 携帯形パルス反射式超音波厚さ計による厚さ測定方法(NDIS2408-77) | 
		 | 
		26-6.411 | 
    
    
		| 動的現象の集録と編集を行うためのデータ入力装置について | 
		辻次善之,篠田東洋児 | 
		26-7.473 | 
    
    
		| イギリスにおけるひずみ測定に関する認定訓練計画 | 
		高橋賞 | 
		26-9.581 | 
    
    
		| 第8回世界非破壊試験会議出席報告(?) | 
		丹羽登 | 
		26-10.674 | 
    
    
		| 第8回世界非破壊試験会議報告一溶接部の超音波探傷一 | 
		藤盛紀明,斉藤鉄夫 | 
		26-10.679 | 
    
    
		| 応力塗料膜のき裂特性に及ぼす表面前処理の影響 | 
		亀田進也,林彰 | 
		26-10.721 | 
    
    
		| 1SOγ線ラジオグラフィ装置の暫定構造規格 | 
		小林昌敏 | 
		26-11.725 | 
    
    
		| 「溶接部の斜角探傷試験における欠陥指示長さの測定方法」に関する202小委員会勧告 | 
		202小委員会 | 
		26-11.730 | 
    
            
	
		| 可搬形瞬間X線装置 | 
		26-1.65 | 
    
    
		| マグネトグラフィ法によるパイプ溶接部の検査 | 
		26-1.65 | 
    
    
		| 光直交異方性弾性における等傾線の説明 | 
		26-1.67 | 
    
    
		| 超音波探傷用斜角探触子の音響経路の解析 | 
		26-1.69 | 
    
    
		| 米国における中性子ラジオグラフィ利用の発展 | 
		26-3.204 | 
    
    
		| 電磁誘導試験法による管の非破壊検査一その2 | 
		25-3.176 | 
    
    
		| 表面波によるレールのき裂深さ測定と光弾性による超音波の可視化 | 
		26-3.206 | 
    
    
		| 回転形渦流探傷プローブ | 
		26-3.208 | 
    
    
		| 溶接欠陥がアリエスカのパイプライン試験を遅らせるであろう | 
		26-3.210 | 
    
    
		| アリエスカは”溶接監査の結果,少数しか補修または取換えを必要としないことを示している”と語った | 
		26-3.210 | 
    
    
		| オーステナイト鋼溶接部への超音波探傷り寄与 | 
		26-4.280 | 
    
    
		| 鋼のグレンサイズの磁気的方式による非破壊測定 | 
		26-4.283 | 
    
    
		| 1アクチブゲージあるいは2アクチブゲージを有するホイートストンブリヅジの出力電圧の増加法 | 
		26-4.285 | 
    
    
		| 超音波による鉄道車輪用材料の粒度の検査 | 
		26-5.358 | 
    
    
		| 等濃度線の検定 | 
		26-5.360 | 
    
    
		| 試験体とフイルム間にフィルターを使用してX線像を改造する方法 | 
		26-6.419 | 
    
    
		| 表面波によるきれつ深さの決定 | 
		26-6.420 | 
    
    
		| スケール取りをしない熱間圧延棒鋼の欠陥検査 | 
		26-6.423 | 
    
    
		| 光弾性データの重ね合わせ | 
		26-6.426 | 
    
    
		| ラジオグラフィ及びゲージングのための中性子源 | 
		26-7.478 | 
    
    
		| リバティーベルの割れ | 
		26-7.480 | 
    
    
		| 渦流探傷器の変位と欠陥の応答に対する帰還位相の効果 | 
		26-7.482 | 
    
    
		| X線かγ線か? | 
		26-8.552 | 
    
    
		| オーステナイト系鋼の複数周波数法による超音波探傷 | 
		26-8.553 | 
    
    
		| 焦点探触子によるフェライトーオーステナイト鋼異種金属溶接部のNDTの改善 | 
		26-8.556 | 
    
    
		| 渦流探傷法による炭素鋼及びマンガン鋼製レールの表面クラックの試験 | 
		26-8.558 | 
    
    
		| 動荷重を受ける機械要素の光弾性応力解析 | 
		26-8.559 | 
    
    
		| 非破壊試験のための150kV微小焦点X線装置 | 
		26-10.686 | 
    
    
		| オーステナイト鋼溶接部の超音波探傷 | 
		26-10.687 | 
    
    
		| オーステナイト鋼溶接継手の超音波探傷 | 
		26-10.690 | 
    
    
		| ハニカム構造部品や接着構造部品用の浸透探傷剤 | 
		26-10.692 | 
    
    
		| 工業用放射線における新技術の可能性 | 
		26-11.744 | 
    
    
		| ステンンス鋳鋼溶接部の超音波探傷 | 
		26-11.745 | 
    
    
		| 内部面状欠陥に対する横波エコーの計算モデル | 
		26-11.748 | 
    
    
		| シームレス管及び主として溶接鋼管の自動探傷に用いられる漏洩磁束法の新しい可能性 | 
		26-11.750 | 
    
    
		| モアレ法における等濃度法の新しい応用 | 
		26-11.752 | 
    
    
		| 電気抵抗ひずみゲージによる長期間寸法安定性り測定 | 
		26-12.801 | 
    
    
		| 非破壊検査のための音響的画像技術 | 
		26-12.803 | 
    
    
		| 厚鋼板からの1921rガンマ線の散乱線強度の計算 | 
		26-12.805 | 
    
    
		| 漏洩磁束検出プローベ法によるチューブおよび丸ビレヅトの非破壊検査 | 
		26-12.807 | 
    
 
	
		| 昭和52年春期大会 | 
	
    
		| ドライXレイペーパーによる透過試験について(第2報) | 
		松山格,宇賀村一史 | 
		26-2.102 | 
    
    
		| X線透過試験による割れ検出度について | 
		岡野哲雄,横田理,石井勇五郎 | 
		26-2.104 | 
    
    
		| 放射線透過写真による欠陥の深さの推定について(?)一2次近似点の凸型ゲージー | 
		丸山温,青木昭雄 | 
		26-2.106 | 
    
    
		| 平板突合せ溶接部の撮影配置が透過写真の像質に及ぼす影響 | 
		仙田富男,平山一男,深田康人 | 
		26-2.108 | 
    
    
		| 管状犀び平板試験体の透過写真の濃度分布の調整方法 | 
		仙田富男,平山一男,正岡直俊・中村和夫 | 
		26-2.110 | 
    
    
		| 斜角探触子による横波の完全反射における音束変位 | 
		福原煕明,木村勝美 | 
		26-2.112 | 
    
    
		| 斜角探触子の特性 | 
		小島正,中山道雄,野口博志,添野光男 | 
		26-2.114 | 
    
    
		| 方形振動子による音場の特性 | 
		仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,西田健陽,新川裕幸 | 
		26-2.116 | 
    
    
		| タンデム法における欠陥寸法とエコー高さの関係一エコー高さの比例限界となる欠陥寸法一 | 
		仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,森壮一 | 
		26-2.118 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その1 概要および試験体形状) | 
		石井勇五郎,藤盛紀明 | 
		26-2.120 | 
    
    
		| 超音波探傷による反陥高さ測定実験(その2 焦点探触子法) | 
		山崎利一,藤田利明 | 
		26-2.122 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その3 斜角60。法) | 
		小倉幸夫 | 
		26-2.124 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その4 探触子距離補正法) | 
		小倉幸夫 | 
		26-2.126 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その5 準JIS法) | 
		飯塚真平,角昭男,石本勝三 | 
		26-2.128 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その6 周波数分析法) | 
		木村勝美,上野立,太田耕ニ | 
		26-2.130 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その7 通常の探触子による端部ピークエコー法) | 
		加藤功,桜井善茂,松村民久 | 
		26-2.132 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その8 分割形探触子による端部ピークエコー法) | 
		松村民久,桜井善茂,加藤功 | 
		26-2.134 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その9 有効ビーム幅(指向角)による方法) | 
		小野沢元久,石井勇五郎 | 
		26-2.136 | 
    
    
		| 超音波探傷による欠陥高さ測定実験(その10 タンデム法) | 
		倉持貢,藤盛紀明 | 
		26-2.138 | 
    
    
		| 超音波探傷におよぼす鋼板塗料の影響(第1報) | 
		宮川一男,佐々木幸人,今村政信,芹沢英幸 | 
		26-2.140 | 
    
    
		| パイプライン周溶接部の自動超音波探傷装置 | 
		白岩俊男,山口久雄,松:本重明,苫米地正敏,中嶋紀美雄 | 
		26-2.142 | 
    
    
		| スポット溶接のインプロセス検査装置 | 
		実森彰郎,稲田幹夫,奥田滝夫 | 
		26-2.144 | 
    
    
		| ロ一ルなど円柱状鋳鋼の超音波探傷結果と欠陥の実態 | 
		東郷陽,柳田顕一,岸義雄,富士岳 | 
		26-2.146 | 
    
    
		| 鋼板非金属介在物の超音波評価法についの一実験 | 
		磯野英二,宇田川建志,上野立 | 
		26-2.148 | 
    
    
		| 超音波によるFRPの厚さ測定 | 
		小島正,加曾利未喜,鷹甥由夫 | 
		26-2.150 | 
    
    
		| 溶射皮膜の非破壊的密着性試験方法について | 
		原田鉄造,平田博康,清重正典,喜多清 | 
		26-2.152 | 
    
    
		| 回転機械に対するアコースティック・エミッションの応用(?)一3000rbmにおけるシュミレーションー | 
		日置進,佐藤元宏 | 
		26-2.154 | 
    
    
		| 角ビレットの自動探傷システム | 
		白岩俊男,広島龍夫,広田哲也,山嶋一剛 | 
		26-2.156 | 
    
    
		| 棒鋼自動磁気探傷設備(?) | 
		宇野義雄,森田博之,下戸研一,片桐義通,片山進,青木光生 | 
		26-2.158 | 
    
    
		| 管の減肉に対する内挿型コイルのインピーダンス特性について | 
		伊藤秀之,桑江良教,植竹一蔵 | 
		26-2.160 | 
    
    
		| 同期検波による信号処理について | 
		星川洋,小井戸純司,石橋泰雄 | 
		26-2.162 | 
    
    
		| ロードセルのクリープ(ゲージパターンの影響等による) | 
		宮尾公美,山口幸夫,川端公之 | 
		26-2.164 | 
    
    
		| 異種材接合継手の光弾性的研究 | 
		辻一郎,石丸徹 | 
		26-2.166 | 
    
    
		| 偏心円孔をもつ軸の涙り応力集中 | 
		大場次郎,田口正信 | 
		26-2.168 | 
    
    
		| き裂面接触反力による応力拡大係数のひずみデージによる測定 | 
		北川英夫,池田健,豊平重孝 | 
		26-2.170 | 
    
    
    
		| 昭和52年秋季大会 | 
    
		| オーステナイト系溶接部の放射線透過写真に現われる影の生因について | 
		丸山温,青木照雄,生野公治 | 
		26-9.588 | 
    
    
		| 溶接部の放射線透過試験における階調計の濃度差に関する研究 第1報 一X線の線質が階調計の濃度差に及ぼす影響一 | 
		仙田富男,平山一男,正岡直俊,藤田稔 | 
		26-9.590 | 
    
    
		| 溶接部の放射線透過試験における階調計の濃度差に関する研究 第2報 一階調計の構造の影響一 | 
		仙田富男,平山一男,正岡直俊,藤田稔 | 
		26-9.592 | 
    
    
		| 溶接部の放射線透過試験における透過度計の針金の方向が透過度計識別度に及ぼす影響 | 
		仙田富男,平由一男,坂田享 | 
		26-9.594 | 
    
    
		| 小型中性子発生装置による中性子ラジオグラフィー | 
		平岡英一,藤代正敏,辻井幸雄,古田純一郎 | 
		26-9.596 | 
    
    
		| 弾性波の数値実験の図形表示 | 
		春海佳三郎,斎藤鉄夫,藤盛紀明 | 
		26-9.598 | 
    
    
		| 円板状クラッグによる縦波の反射 | 
		春海佳三郎,渡辺成良,村田健二 | 
		26-9.600 | 
    
    
		| 斜角探触子のAVGダイヤグラム | 
		木村勝美,松本庄次郎 | 
		26-9.602 | 
    
    
		| 超音波探傷試験用探触子についての研究(その一) | 
		有田久文,大賀寛,川原弘,石井勇五郎 | 
		26-9.604 | 
    
    
		| 斜角探触子の有効ビーム幅と欠陥高さの測定精度について一欠陥面の粗さの影響一 | 
		小野沢元久,石井勇五郎 | 
		26-9.606 | 
    
    
		| 超音波斜角探傷における欠陥の傾きの影響一円形平面傷一 | 
		小倉幸夫 | 
		26-9.608 | 
    
    
		| ルート溶込み不良のエコー高さ及び位置推定に及ぼすモード変換損失の影響 | 
		仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,重田博実,渡辺博之 | 
		26-9.610 | 
    
    
		| 面状欠陥の向きと寸法の推定一可変角探触子による欠陥エコーの評価方法一 | 
		仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,西田健陽,新川裕幸,戸田昌充 | 
		26-9.612 | 
    
    
		| 石油タンクの隅肉・重ね継手部の超音波探傷について | 
		堀部信義 | 
		26-9.614 | 
    
    
		| 高温斜角探傷における基礎実験(その2) | 
		東郷陽,柳田顕一,岸義雄,富士岳,浜野正義 | 
		26-9.616 | 
    
    
		| 表面波法超音波探傷による連鋳スラブ表面疵検査 | 
		宮川一男,天野諮,大久保尚武,大田光廣,松山宏,河野勝美 | 
		26-9.618 | 
    
    
		| 建材溶接部の自動超音波探傷装置 | 
		白岩俊男,山口久雄,松本重明,田中藤八郎,小倉豊 | 
		26-9.620 | 
    
    
		| 全自動超音波タンデム探傷装置について | 
		宇田川健志,磯野英二,上野立 | 
		26-9.622 | 
    
    
		| 高速ラインでの水ジェット超音波探傷法 | 
		宮川一男,市嶋勇,杉本隆夫,今村政信,大沢治男 | 
		26-9.624 | 
    
    
		| オーステナイト鋼溶接部の超音波探傷に関する一実験 | 
		米山弘志,芝田三郎,岸上守孝 | 
		26-9.626 | 
    
    
		| 電磁超音波によるプラスチックの音速測定について | 
		宮川一男,佐々木幸人,木村新一郎,松田直也,佐藤修一 | 
		26-9.628 | 
    
    
		| 電磁超音波による高温板厚測定について | 
		宮川一男,佐々木幸人,木村新一郎,松田直也,佐藤修一 | 
		26-9.630 | 
    
    
		| FRP積層板の超音波特性と厚さ測定 | 
		竹鼻三雄,金原勲,鈴木敏夫,小島正,加曾利末喜 | 
		26-9.632 | 
    
    
		| 万年筆型擬似AE源 | 
		山田博章,尾上守夫 | 
		26-9.634 | 
    
    
		| H形鋼コーナ部の表面欠陥検出装置の開発 | 
		宮川一男,市嶋勇,杉本隆夫 | 
		26-9.636 | 
    
    
		| 有限要素法による漏洩磁束密度の解析(第1報)一軸通電法に対する検討一 | 
		迎静雄,加藤光昭,西尾一政,島田敏明 | 
		26-9.638 | 
    
    
		| 油井管の高感度自動磁気探傷(1) | 
		白岩俊男,広島龍夫,広田哲也,坂本隆秀 | 
		26-9.640 | 
    
    
		| 油井管の高感度自動磁気探傷(2) | 
		白岩俊男,広島龍夫,広田哲也,坂本隆秀 | 
		26-9.640 | 
    
    
		| Caustics法によるクラック近傍の変形の解析 | 
		清水紘治,島田平八 | 
		26-9.644 | 
    
    
		| 切欠き深さによる弾塑性応力およびひずみ集中率について | 
		吉野利男,藤本克彦 | 
		26-9.646 |