| X線透過試験による割れの検出度に関する研究(第2報) |
横田理,石井勇五郎 |
27-1.3 |
| 放射線透過試験によるわれ状欠陥の高さと深さの測定の精度の検討(厚さ25mmの鋼に192Irγ線源を適用の場合) |
平野健一,林田隆義,東徹 |
27-1.11 |
| X線透過試験による割れ寸法の測定及び割れ検出度の検討 |
丸山温,青木昭雄,生野公治 |
27-1.18 |
| 面状欠陥の断面寸法の検出及び焦点寸法の検出に及ぼす影響について |
神尾昭,榊昌英,勝又健一 |
27-1.26 |
| ベータトロン及びライナックによる割れ状欠陥の検出度と割れ高さの測定 |
森川泰汎,小山邦男,中塚健次 |
27-1.35 |
| ホール発電器を応用したひずみ計(第2報軟質材のひずみ測定) |
小泉尭,横山和久,渋谷寿一 |
27-1.81 |
| 斜角探触子の屈折角の温度依存性 |
福原黒明,清田文範,松村民久,守井隆史,小林洋治 |
27-1.86 |
| 可搬型252Cf中性子ラジオグラフィ装置 |
和田延夫,榎本茂正 |
27-3.165 |
| 高温斜角探傷に関する研究(第1報)高温斜角探触子の開発 |
相川康浩,上野立,磯野英ニ |
27-3.171 |
| 割目・角等における反射・回折一網目状質点系による弾性体のシミュレーション |
佐藤泰夫 |
27-3.180 |
| 定時計数法によるX線応力測定に関する基礎的研究 |
栗田政則 |
27-3.186 |
| AE法による構造物欠陥の有害度評価法 |
渡辺哲夫,走崎信也,有田秀硬 |
27-4.225 |
| タービンロ一タ材の超音波探傷における感度倍数に関する考察 |
木村勝美 |
27-4.233 |
| AE振幅分布とその信号処理 |
仲佐博裕 |
27-4.236 |
| 異種材接合継手の光弾性的研究 |
辻一郎,石丸徹 |
27-5.270 |
| 放射性廃液セメント均一固化体の品質検査一反発硬度法による非破破検査一 |
関晋,伊藤彰彦 |
27-5.270 |
| 特性総合測定解析装置とその解析センタとしての利用 |
仲佐博裕 |
27-5.275 |
| 研削微小き裂のめっき法による検出とき裂の疲れによる進展 |
加賀谷忠治,江上登 |
27-5.283 |
| 1MeVバンデグラフ型中性子発生装置による中性子ラジオグラフィー |
平岡英一,藤代正敏,辻井幸雄,古田純一郎 |
27-7.381 |
| 超音波斜角探傷における傷の傾きの影響一円形平面傷一 |
小倉幸夫 |
27-7.389 |
| Caustics(Shadow)法セこよる応力拡大係数の測定について |
清水紘治,島田平八 |
27-7.399 |
| 異方性材料のX線応力測定について(方向性ケイ素鋼版の応力測定) |
細川智生,本田和男,皿井孝明 |
27-7.478 |
| 円柱の軸対称残留応力の新しい測定法 |
川越治郎,森山司朗 |
27-8.483 |
| モアレ法による剛性の高い構造部材のひずみ分布解析 |
越出慎一 |
27-8.487 |
| 高温下におけるCODとノッチ先端のひずみ |
小幡充男,島田平八 |
27-8.493 |
| 破壊靭性試験におけるき裂端強変形域の再結晶法による評価 |
在子皆雄,伊達和博,高橋秀明,鈴木正彦 |
27-8.499 |
| 塑性変形をうけを板材の表面変化の測定(レーザースペックルパターンによるひずみの推定) |
平田利英,杉田暢司,渡辺正昭,小豆島明,宮川松男 |
27-8.506 |
| 軸通電法における磁束密度の計算値と測定値の比較 |
迎静雄,加藤光昭,西尾一政,島田敏明 |
27-9.551 |
| ホール発電器を応用したひずみ計(第3報`測定精度の向上と軟質材のクリープひずみ測定) |
小泉尭,源本泰典,渋谷寿一,高久田和夫 |
27-9.558 |
| マイクロコンピュータ利用による溶接部の全自動超音波探傷記録システムについて |
宇田川建志,上野立,磯野英二 |
27-10.657 |
| 垂直探触子のAVG線図の計算 |
木村勝美 |
27-10.667 |
| 破壊のシャドウグラフィー一動的な破壊力学研究への応用一 |
高橋清 |
27-10.672 |
| 超音波斜角探傷試験における傷位置の推定精度 |
小倉幸夫 |
27-11.731 |
| 位置検出型比例係数管によるX線応力測定の測定時間と精度に関する検討 |
吉岡靖夫,長谷川賢一,持木幸一,関口晃 |
27-11.744 |
| 接触面圧の測定 |
樋口重雄,佐藤宏司,岩崎勤 |
27-11.751 |
| AE法によるアルミニウム合金の材質劣化の判定 |
高橋秀明 |
27-12.801 |
| ポテンシャルをもつ質点系モデルによる弾性波の数値実験 |
春海佳三郎 |
27-12.807 |
| 衝撃応答のスペクトル解析 |
松本浩之 |
27-12.817 |
| 磁気的方法による高張力鋼溶接部の残留応力の評価 |
古村一郎 |
27-12.824 |
| コスト節約に役立づ腐食検出のための新技術〔Aviation Week and Space Technology,May31(1976)〕 |
27-1.47 |
| 渦流探傷における感度とSN比の向上について〔T.J.Davis.Materials Evaluation.36-6(1977)〕 |
27-1.48 |
| パルス反射式超音波探傷装置の直線性測定〔J.A.Bailey,Materials Evaluation,35-5(1977)〕 |
27-1.51 |
| 複屈折直交異方性複合材料模型の応力凍結〔Chandrashekhara, et all, Erperimental Mechanics,17-8(1977)〕 |
27-1.54 |
| 工業用放射線透過検査における169Ybの利用について〔H.Thiele,et all,Eighth World Conference on Nondestructive Testing 3D-12(1976)〕 |
27-3.197 |
| 探触子の送信特性の一測定法〔J.C.Baboux,et,all NDT International 10-3(1977)〕 |
27-3.198 |
| 電磁気的方法及び磁気的方法による表面欠陥及び内部欠陥の検出限界〔Forster F . Eighth Warld Conference on Nondestructive Testing 1B(1976)〕 |
27-3.200 |
| ターボ機械の航空機械試験のための変動応力データの取扱い〔W.J.Rakowski: Experimental Mechanics(1977)〕 |
27-3.203 |
| 放射線写真における欠陥の識別について〔Borcke E.,etc,Eighth World Conference on Nondestructive Testing,3E8(1976)〕 |
27-4.249 |
| 時間平均法を適用した光弾性による周期応力の研究〔Y.y.Hung et all,Experimental Mechanics 17-8(1977)〕 |
27-4.254 |
| 一探触子・ミルクウ』一ブ時間差法による鋼材の割れ寸法の評価〔M.G.Silk and B.H.Lidington:NDT INTERNATIONAL,10-3(1977)〕 |
27-4.255 |
| 光弾性への特殊写:真技術の応用〔M.L.Meyer et all,Journal of Strain Analysis,10-3(1975)〕 |
27-5.300 |
| 非破壊検査の有効な適用について〔Birger Hansen:1977 IIW Van Ouwerkerk Lecture,(1977)〕… |
27-5.302 |
| 252CfとTV撮影法による中性子ラジオグラフィ〔F.V.Frazzoli,et all,Kerntechnik 19-12(1977)〕… |
27-5.306 |
| 欠陥寸法推定に関する種々の検討〔F.H.Dijkstra:Paper to the I.I.W. Colloquim on Nondestructive Determination of Type,Position,Orientation and Size of Weld Defects No.11(1977)〕 |
27-5.307 |
| 工業用放射線透過写真撮影における1921rによる大量被曝〔Bod M.Wilson,et all, Health Physics Program on Press,Vol.32-April(1977)〕 |
27-6.358 |
| オーステナイト鋼溶接部,超音波探傷試験のための予備実験結果〔G.Herberg,NDT INTERNATIONAL 10(1976)〕 |
27-6.359 |
| 校正信号による渦流探傷装置の校正〔J.C.Crowe:Mlaterials Evaluation,September(1977) |
27-6.361 |
| ホログラフィ光弾性の解析とその応用〔J.Ebbeni et atl,Journal of Strain Analysis 11-1(1976)〕 |
27-6.364 |
| 核燃料要素検査用ニトロセルローズ・フィルム・カメラを用いた中性子ラジオグラフィ〔R.Barbala.GFarny:Kerntechnik,18-2(1976)〕 |
27-7.447 |
| 焦点探触子とその音場特性〔U.Schlengermann:37th National Fall Confernce Paper Summaries,Oct.(1977)〕 |
27-7.448 |
| 多周波数法による渦流探傷試験の適用の結果〔R.Becker,P.Holler:Eight World Conference on Nondestructive Testing,1B2(1978)〕 |
27-7.450 |
| Caustics法により決定される変形を受け競界〔P.S.Theocaris,C.Razem:Journal of Strain Analysis,12-3(1977)〕 |
27-7.452 |
| X線及びRIを使用した内部線源法によるパイプの突合せ溶接部の透過写真撮影〔B.E.Foster and R.W.Bilgutay,et all, IEEE Transactions On Sonics and Ultrasonics 23-5(1977)〕 |
27-8.527 |
| 不規則相関を用い準超音波探傷システム〔N.M.Bilgutay, et all,IEEE Transactions On Sonics and Ultrasonics 23-5(1976)〕 |
27-8.528 |
| リブ付きチューブの検査に用いられるパルス式渦流探傷装置〔A.Sather:Materials Evaluation,35-12(1977)〕 |
27-8.530 |
| びずみゲージを用いた金属の熱膨張係数の測定〔T.E.Finke and T.G.Heberling:Experimental Mechanics ,78-4(1978)〕 |
27-8.533 |
| 漏洩磁場による欠陥の推定〔W.Lord and J.H.Hwang:British Journal of NDT,Jan(1977)〕 |
27-10.704 |
| 収束した音場と材料のNDTへの応用の可能性〔U.Schlengermann:British Journal of NDT,19-6(1977)〕 |
27-10.706 |
| 欠陥検出のために改善された放射線透過写真撮影検査能力〔F.E.Sugg:Materials Evalnation,35-8(1977)〕 |
27-10.709 |
| クリプトンガス試験による微小金属割れの検出〔Jack Thornton,American Metal Market,(Jan.,9)(1978)〕 |
27-10.710 |
| 工業用放射線における新技術の可能性 |
27-10.710 |
| N.R.P.Bの新しい記録保管サービスと熱螢光線量計〔J.A.Dennis,et al:British Journal of NDT,19-5(1977)〕 |
27-11.776 |
| 超音波による割れ深さの測定:レビュー〔P.A.DOYLE,ULTRASONICS,7(1978)〕 |
27-11.778 |
| ファスナホールの渦流試験のコンゼユータによる自動化〔J.C.Couchman,et all,British Jurnal of NDT,20-3(1978)〕 |
27-11.780 |
| イメージホログラムによる三次元変位解析〔Jerome P.Sikora:Experimental Mechanics,18-3(1978)〕 |
27-11.783 |
| 放射線透過試験における標準試験片を用いた欠陥深さの決定の可能性〔Konkoly T.Tarnay GY.:Eighth World Conference on Nondestructive Testing,3E9(1976)〕 |
27-12.840 |
| 光弾性視覚化法による可変角探触子の定性的評価〔K.G.HALL:ULTRASONICS,15-6(1977)〕 |
27-12.842 |
| 強磁性体における欠陥部の漏洩磁場〔W.Yen and R.Palanisamy:Materials Evaluation,36-July(1978)〕 |
27-12.843 |
| 高温下におけるひずみ測定法〔Robert H.Martin,Sandia Laboratories,Experimental Mechanics,Apr.(1978)〕 |
26-12.807 |
| 昭和53年春期大会 |
| 有限要素法による漏洩磁束密度の解析(第2報)一軸通電法におけるB-H曲線の影響一 |
迎静雄,加藤光昭,西尾一政,島田敏明,佐藤恭 |
27-2.142 |
| 有限要素法による漏洩磁束密度の解析(第3報)一軸通電法における欠陥の形状寸法の影響一 |
迎静雄,加藤光照,西尾一政,島田敏明,佐藤恭 |
27-2.144 |
| 鋼片の磁粉探傷について |
宮川弔男,佐々木幸人,今村政信,松田直也,長島武右衛門 |
27-2.146 |
| 水中における磁粉探傷について |
浜崎正信,立岩文教,永田重幸 |
27-2.148 |
| 高張力鋼溶接部の極間法磁粉探傷試験の一実験 |
吉田英雄,松城宏,金子直伸,富士岳 |
27-2.150 |
| スラブの熱間探傷用TVシステム |
廣島竜夫,松井健一,棋隆義 |
27-2.152 |
| プロ一プ形(垂直形)コイルの欠陥一インピーダンスの特性 |
伊藤秀之,桑江良教,植竹一蔵 |
27-2.154 |
| 渦流探傷法によるステンンス鋼製熱交換器チューブの応力腐食割れ検査 |
今川博之,松野健三 |
27-2.156 |
| 電気抵抗法および電磁誘導法における表面割れ深さの測定について |
横田理,塩田義広,石井勇五郎 |
27-2.158 |
| 透過写真の反転現像について |
辻井幸雄,平岡英一,古田純一郎 |
27-2.96 |
| 水中におけるX線非破壊検査 |
浜崎正信,永田重幸 |
27-2.96 |
| 高エネルギX線の線質と透過写真の像質との関係について |
大西忠昭,寺田幸博,中井恒男,福原恭一,狭間徳一 |
27-2.98 |
| PRPの放射線透過試験の像質管理方法について |
丸山温,青木昭雄,生野公治 |
27-2.100 |
| 溶接部の狭照射野撮影方法に関する研究 第1報 照射野の幅と散乱比の関係 |
仙田富男,平山一男,中村和夫,横山計次 |
27-2.102 |
| 溶接部の狭照射野撮影方法に関する研究 第2報 しゃへいマスクの構造の影響 |
仙田富男,平山一男,正岡直俊,野呂雅仁 |
27-2.104 |
| 低エネルギーX線透過試験における散乱比の実験式 |
仙田富男,平山一男,山中久志 |
27-2.106 |
| 二軸引張をうける有円孔平板の弾塑性解析 |
大滝誠一 |
27-2.160 |
| 垂直探触子のAVGダイヤグラムの計算 |
木村勝美 |
27-2.108 |
| 一探触子における割れの超音波反射特性一脆性破面による水中音波の反射指向性一 |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,竹中克己,新川裕幸 |
27-2.110 |
| 斜角探傷における伝達損失及び減衰の補正方法の検討一伝達効率及び減衰定数の測定方法一 |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,横山計次,中山安正 |
27-2.112 |
| 超音波斜角探傷における欠陥の傾きの影響一帯状欠陥一 |
小倉幸夫 |
27-2.114 |
| 近接する欠陥の長さ測定に関する一考察 |
小野沢元久,石井勇五郎 |
27-2.116 |
| 斜角探傷における欠陥高さ測定精度に関する一考察 |
小倉幸夫 |
27-2.118 |
| 表面に垂直に近い面状欠陥の向きと寸法の推定ー屈折角の異なる探触子を用いるタンデム探傷法一 |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,玉置尚弘 |
27-2.120 |
| 音響マッチング層を有する高能率水浸探触子 |
小島正 |
27-2.122 |
| 寸法測定用探触子の性能試験 |
本間博幸,小野沢元久,石井勇五郎 |
27-2.124 |
| 点焦点斜角探触子について |
木村勝美,福原煕明,松本庄次郎 |
27-2.126 |
| 複2次元表示方式による鋼板垂直自動探傷システム |
宇田川建志,上野立,磯野英ニ |
27-2.128 |
| 超音波探傷遠隔操作装置のデータ処理 |
福本弘,吉村誠一 |
27-2.130 |
| 溶接部の自動超音波探傷装置 |
白岩俊男,山口久雄,松本重明,田中藤八郎,小倉豊 |
27-2.132 |
| 曲げ及び引張り試験時の切欠からのAE特性 |
榊昌英,勝又健一,島田道雄,神尾昭 |
27-2.134 |
| 超音波探傷試験による銅合金鋳物クラッド材の接着強度の判定 |
森山茂樹 |
27-2.136 |
| ATR圧力管下部延長管溶接部の超音波探傷技術 |
木野裕敏,佐々木荘二,武捨義則 |
27-2.138 |
| スラブ表面の超音波探傷法の開発 |
白岩俊男,山口久雄,松本重明,中西章人,高橋昭夫,番博道 |
27-2.140 |
| 昭和53年秋季大会 |
| 液体金属冷却高速増殖炉のSUS伝熱管の渦電流探傷試験(第1報)中間熱交換器の試験 |
三好滋,前田宣喜 |
27-9.634 |
| 液体金属冷却高速増殖炉のSUS伝熱管の渦電流探傷試験(第2報)蒸気発生器の試験 |
三好滋,前田宣喜 |
27-9.636 |
| 高速炉燃料被覆管の高周波渦電流探傷試験 |
近藤吉隆,上村英昭,五十嵐幸,佐藤政一,三浦信 |
27-9.638 |
| 強磁性熱交換器の渦電流探傷に関する一考察 |
手塚武夫 |
27-9.640 |
| 軸通電法におけるA形標準試験片からの磁束密度 |
迎静雄,加藤光昭,西尾一政,徳永次郎 |
27-9.642 |
| バルクハウぜン効果による鋼材の結晶粒度測定方法 |
宮川一男,佐々木幸一,松田直也 |
27-9.644 |
| 黒皮ビレットのSAM探傷 第1報 |
白岩俊男,廣島竜夫,廣田哲也,光成重博,遠茂谷好,高橋昭夫 |
27-9.646 |
| 黒皮ビレットのSAM探傷 第2報 |
白岩俊男,廣島竜夫,廣田哲也,光成重博,井上順之 |
27-9.648 |
| X線スペクトルの実験式について |
小林信雄,八木昌男,横田成昭 |
27-9.572 |
| 識別限界におけるブレード型ゲージと割れの関係 |
丸山温,青木昭雄,生野公治,1松井睦夫 |
27-9.574 |
| ライナックによる中性子ラジオグラフィー |
平岡英一,藤代正敏福田久衛,辻井幸雄,古田純一郎 |
27-9.576 |
| X線透過試験における線質計の構造及び位置が線質測定に及ぼす影響 |
仙田富男,平山一男,中里敏雄 |
27-9.578 |
| 放射線の線質が余盛中央部の透過写真のコントラストに及ぼす影響 |
仙田富男,平山一男,小野桂一郎 |
27-9.580 |
| 溶接部の狭照射野撮影方法に関する研究 第3報 しゃへいマスクの形状及び位置が散乱比に及ぼす影響 |
仙田富男,平山一男,山中久志 |
27-9.582 |
| 溶接部の狭照射野撮影方法に関する研究 第4報 撮影配置と透過写真のコントラストとの関係 |
仙田富男,平山一男,山中久志 |
27-9.584 |
| 一方向凝固させた純Al板の引張変形挙動 |
迎静雄,加藤光昭,西尾一政,八木 繁 |
27-9.650 |
| ポリカーボネイト樹脂の低サイクル疲労き裂のひずみ分布 |
長坂舜ニ |
27-9.652 |
| モデル圧力容器に用いたAE試験 |
尾上守夫,石井勇五郎,富士岳,堀新 |
27-9.622 |
| ATR用圧力管材料試験時のAE測定 |
五十嵐幸,近藤吉隆,佐藤政一,三浦信 |
27-9.588 |
| 耐火物のAE特性 |
白岩俊男,阪本喜保,山口久雄,鈴木隆夫,藤沢和夫,荒堀忠久 |
27-9.590 |
| 超音波ボルト軸力計の応用 |
山本英爾,茂木良平 |
27-9.592 |
| 斜角探傷におけるエコー高さに関する一考察 |
小倉幸夫 |
27-9.594 |
| 面状欠陥の端部エコーについて |
榊昌英,勝又健一,神尾昭 |
27-9.596 |
| 斜角探傷における反射面の粗さ及び傾ぎのエコー高さに及ぼす影響 |
小倉幸夫 |
27-9.598 |
| 帯状及び円形平面欠陥の欠陥指宗長さ |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,竹中克巳,岩橋次郎 |
27-9.600 |
| 超音波による平面状反射源と曲面状反射源との判別一屈折角を変えたときの反射指向性を利用する方法ー |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,竹中克巳,中山弘司 |
27-9.602 |
| 超音波探傷による建築鉄骨現場溶接部の欠陥発生状況に関する調査研究 一ある超高層ピルを例として一 |
藤盛紀明,中辻照幸,倉持貢 |
27-9.604 |
| 超音波探傷による鋼管構造TYK継手部の欠陥位置推定方法 |
公原良文,小原賢一,石井保雄,石田靹良 |
27-9.606 |
| 鉄骨構造TYK継手部の超音波探傷法 |
公原良文,有田誠治,井上朝雄,石田靹良 |
27-9.608 |
| 格点溶接部の超音波探傷 |
白岩俊男,山口久雄,松本重明,田中藤八郎 |
27-9.610 |