| 集束斜角探触子の性能測定方法と使用方法に関する指針 |
202小委員会 |
30-1.30 |
| 第2回国際Ultrasonic Materials Characterizationシンポジウムに出席して |
伊庭敬ニ |
30-3.219 |
| 米国非破壊試験協会秋季大会出席報告 |
松山宏 |
30-4.264 |
| 米国非破壊試験協会本部訪問記 |
丹羽登 |
30-4.268 |
| 米国技量認定制度の改訂 |
柳千秋 |
30-4.274 |
| 第5回国際AEシンポジウム出席報告 |
岸輝雄 |
30-5.316 |
| 第5回国際AEシンポジウム論支概要 |
|
30-5.319 |
| 第3回汎太平洋非破壊試験委員会ならびに会議の報告 |
井元鑑ニ |
30-5.337 |
| 第3回汎太平洋非破壊試験会議論文概要 |
|
30-5.341 |
| 軟質保護膜付き探触子の保護膜の耐用性についての指針 |
201小委員会 |
30-7.465 |
| 漏洩磁束探傷の現状 |
312小委員会 |
30-7.468 |
| 局部衝撃応力測定上の問題点について |
米山光穂,松下修己 |
30-7.478 |
| 馬越立郎,岡崎章三,吉原英彦,山下貢,村居正治,園田憲一 |
水沼守 |
30-8.589 |
| 型取法による表面の欠陥及び形状の測定方法(NDIS 3403-81) |
|
30-8.598 |
| 目視検査員の視力及び色覚試験方法に関する指針 |
|
30-8.606 |
| アメリカにおけるNDT技術に関する学校教育 |
磯野英ニ |
30-10.806 |
| 中国机械工程学会無損検測学会第2回年会に出席して |
石井勇五郎 |
30-10.810 |
| 「AE法による弾塑性破壊靱性試験法の確立」(AEFT)参加者氏名 |
|
30-11.836 |
| AE法による弾塑性破壊靱性試験法の確立に関する標準試験実施方法 |
森康彦,栗林一彦,岸輝雄,白砂洋志夫,新妻弘明,高橋秀明,結城良治,北川英夫 |
30-11.837 |
| 機械構造用低合金鋼(SNCM 8)の破壊靱性とAE |
栗林一彦,岸輝雄,安藤柱,白砂洋志夫,大久保忠恒,三好滋,前田宣喜,山内逸夫,桑原和夫,今枝敬昌,高橋英司,松本陽二,鎌田晃郎,佐野謙一,小林英司,吉岡純夫,熊沢道夫,吉田憲一,三井武良男,吉村達彦,加納重人 |
30-11.842 |
| 機械構造用低合金鋼(タービン・戸一タ鋼)の弾塑性破壊靱性とAE |
高橋秀明,新妻弘明,長谷川光彦,福沢康,柏谷英夫,古村一朗,高橋英司,松本陽二,遠藤忠良,佐藤正信,山内 崇賢 |
30-11.847 |
| 高張力鋼(HT 80)の弾塑性破壊靱性とAE |
大路清嗣,康祥隆,喜多孝夫,大塚昭夫,宮田隆司,小林英男,丸山温,石原耕司,山田浩司,小幡義彦 |
30-11.850 |
| 高張力鋼(HT 60)の弾塑性破壊靱性とAE |
小林英男,小幡義彦,大路清嗣,大塚昭夫,宮田隆司,北川英夫,丸山温,石原耕司,山田浩司,安中嵩 |
30-11.853 |
| 耐候性鋼(SMA 58 Q)の弾塑性破壊靱性とAE |
白砂洋志夫,大久保忠恒,長谷川光彦,福沢康,森康彦,古村一朗,柏谷英夫 |
30-11.855 |
| 原子炉圧力容器用鋼(A533 B)の弾塑性破壊靱性とAE |
結城良治,大平寿昭,北川英夫,大路清嗣,森康彦,吉岡純夫,熊沢道夫,遠藤忠良,山内崇賢,柏谷英夫,古村一朗,三好滋,前田宣喜,山内逸夫 |
30-11.858 |
| ボイラ及び圧力容器用鋼(SCMV5-A387E)の弾塑性破壊靱性とAE |
森康彦,青木顯一郎,栗林一彦,中野正章,上山秀雄,丸山温,石原耕司,山田浩司,高原良博 |
30-11.862 |
| 溶接構造用鋼(SM 50 A)の弾塑性破壊靱性とAE |
布村成具,肥後矢吉,安中嵩,大河内禎一,岸輝雄,栗林一 |
30-11.865 |
| 一般構造用鋼(SS 41)の弾塑性破壊靱性とAE |
安藤柱,小幡義彦,榊昌英,島田道男,中野正章,上山秀雄 |
30-11.868 |
| オーステナイト系ステンレス鋼(SUS 304)の弾塑性破壊靱性とAE |
飯田国広,永井英晴,小幡義彦,吉田憲一,三井武良男,高原良博,三好滋,前田宣喜,山内逸夫 |
30-11.870 |
| 高力アルミニウム合金(2024T351)の弾塑性破壊靱性とAE |
高橋秀明,新妻弘明,岸輝雄,栗林一彦,吉村達彦,加納重人 |
30-11.873 |
| 弾塑性破壊靱性,JICのラウンドロピンテストによる評価 |
栗林一彦,小幡義彦,小林英男,岸 輝雄,大路清嗣,大塚昭夫,宮田隆司,北川英夫,結城良治,布村成具 |
30-11.875 |
| 弾塑性破壊靱性試験におけるAE計測法と信号処理法 |
新妻弘明,中鉢憲賢,佐藤利三郎,高橋秀明,森康彦 |
30-11.886 |
| 「AE法による弾塑性破壊靱性試験法の確立」に関する総合研究の結言 |
岸輝雄,高橋秀明,北川英夫 |
30-11.932 |
| 微小焦点拡大撮影でのコントラストに対する散乱線効果〔R.L.Smith:British Journal of NDT,22-5(1980)〕 |
30-1.40 |
| オーステナイト溶接部の超音波たて波探傷〔R.J.Hudgell and H. Seed:British Journal of NDT,22-2(1980)〕 |
30-1.41 |
| 1,033。Kまで使用可能な高温2軸ひずみ用トランスジューサの開発〔M.M.Lemcoe:Experimental Mechanics,19-2(1979)〕 |
30-1.46 |
| ドプラー法を用いたボルト・ホール部放射状クラック寸法の測定〔N.K.Batra and R.L.Crane:IEEE Transactions on Sonics and Ultrasonics,US-27-2(1980)〕 |
30-3.230 |
| うず電流現象の有限要素法による解析〔R.Palanisami and W.Lard:Materials Evaluation,38-10(1980)〕 |
30-3.231 |
| グラファイト・エポキシ複合材における損傷の進行のAEモニター〔C.D.Bailey,S.M.Freeman and J.M.Hamilton Jr.:Material Evaluation,38-8(1980)〕 |
30-3.235 |
| 螢光X線分析によるせんい一セメント複合材中のガラス含有量の測定〔D.G.Ashley:NDT International,April(1979)〕 |
30-3.237 |
| ホログラフィ干渉に関する幾何学的解析〔W.J.Beranek and A.J.A Bruinsma:Experimental Mechanics,20-9(1980)〕 |
30-3.238 |
| 浸透ガス利用による中性子ラジオグラフのコントラスト強化〔B.G.Holland:British Journal of NDT,July(1980)〕 |
30-4.291 |
| 超音波探傷で疲労き裂を検出する場合の圧縮応力の影響〔S.I.Ibrahim and V.N Whittaker:British Journal of NDT,22-6(1980)〕 |
30-4.292 |
| 磁気飽和を用いた内挿コイルの設計と仕様〔V.S.Cecco:Materials Evaluation,37(1979)〕 |
30-4.293 |
| 欠陥付ファスナー孔を有するPMMA板の静的破壊実験〔T.E.Kullgren and F.W.Smith:Experimental Mechanics,March(1980)〕 |
30-4.295 |
| 25.000R/minラィナックによる鋼の放射線透過検査〔G.C.Wheeler:Materials Evaluation,38-6(1980)〕 |
30-5.350 |
| 表面近傍欠陥の検出〔A.N.Mucciardi and R.Shanker:Materials Evaluation,39-1(1981)〕 |
30-5.352 |
| 強磁性丸棒の新らしい試験法〔Dr.Forster:British Journal of NDI,22-4(1980)〕 |
30-5.354 |
| レーレー波模様からクラック先端の位置と速度を決定する〔W.L.Fourney and H.P.Rossmanith:Mechanics Research Communications,7-5(1980)〕 |
30-5.356 |
| A106Bシームレス鋼管のAE監視〔D.V.Leemans:NDT International,(1980)〕 |
30-5.358 |
| ラジオグラフィによる腐食検出への画像処理の応用〔Packer M.E.:9th World Conference on NDT,4D-(1979) |
30-6.425 |
| 集束探触子による平面状欠陥の傾きと寸法の決定〔De Vader and Saglio R:9th World Conference n NDT,4G-1(1979)〕 |
30-6.426 |
| 交流電場測定によるクラックの検出及び寸法測定の最近の進歩〔W.D.Dover and R.Collins:British Journal of NDI,22-6(1980)〕 |
30-6.428 |
| 最適設計の水中密閉構造物の挙動〔R.Royles,A.B.Sofoluwe et all:Strain,16-1(1980)〕 |
30-6.431 |
| 放射線検査による割れ検出における応力の影響〔D.J.Hagemaier and D.L.Bowles:Materials Evaluation,37-9(1979)〕 |
30-7.488 |
| M-16ヵ一トリッジヶ一スの高速渦流探傷システム〔R.A.Dilbeck and T.J.Davis:Materials Evaluation,39-3(1981)〕 |
30-7.491 |
| X線による(残留)応力の評価で,多軸応力状態,応力勾配そして弾性異方性の影響〔H.Dolle:Journal of Applied Crystal,12-1(1979)〕 |
30-7.493 |
| 鋼アルミニウム爆発溶接部の品質評価への曲げ試験時AEの利用〔G.R.Loosemore,P.N.Peapell and K.Topp:British Journal of NDT,January(1980)〕 |
30-7.497 |
| 割れ測定のための割れ尖端超音波回折法の最適化〔S.Golan:Materials Evaluation,39-2(1981)〕 |
30-7.499 |
| X線撮像管〔P.Schagen:NDT International,February(1981)〕 |
30-8.609 |
| 異方的な溶接部での超音波の伝播〔M.G.Silk:Materials Evaluation,39-4(1981)〕 |
30-8.611 |
| 多重周波渦流試験法の強磁性材料への適用〔J.Blitz and T.S.Peat :NDT International,14-1(1981)〕 |
30-8.613 |
| 超電導マグネットの試験用ひずみゲージ〔P.L.Walstrom;Cryogenics,20-9(1980)〕 |
30-8.614 |
| 中性子ビーム:工業のための新しい道具〔C.Windsor and C.Wright:New Scientist,11 December(1980)〕 |
30-10.815 |
| ステンレス鋼溶接部の超音波検査のためのコンピュータ利用空間平均法〔D.S.Kupperman,K.J.Reiman and A.Winiecki:Materials Evaluation,39-5(1981)〕 |
30-10.816 |
| 海洋構造物の保全モニタリングへのAE解析の適用〔L.M.Rogers,J.P.Hansen and T.J.C Webbon:Material Evaluation,38-8(1980)〕 |
30-10.818 |
| 既設の蒸気発生器及び復水器管の検査〔P.Neumaier and Dr. Forster:British Journal of NDT,23-1(1981)〕 |
30-10.820 |
| X線回折技術による304Lステンレス鋼片の疲労損傷評価について〔V.Weiss,Y.Oshida and A.Wu:Journal of Nondestructive Evaluation,1-3(1980)〕 |
30-10.822 |
| X線を使用した自動製品分析〔M.J.Closigr:NDI International,April 14-4(1981)〕 |
30-11.936 |
| 超音波探傷のための集束レンズ〔R.V.Murphy:Materials Evaluation,39-3(1981) |
30-11.937 |
| 磁気ラバーーの一般的な応用と新しい応用〔E.A.B.de Graaf:British Journal of NDT,23-2(1981)〕 |
30-11.940 |
| 光弾性皮膜におけるひずみの決定〔A.J.Durelli and K.Rajaiah:Experimental Mechanics,20-2(1980)〕 |
30-11.943 |
| 低エネルギーラジオグラフィー〔B.E.Huggins:British Journal of NDT May(1981)〕 |
30-12.1006 |
| オーステナイト銅溶接部の製造時検査及び供用期間中検査に対する超音波探傷試験の適用〔X.Edelmann:NDT international,14-3(1981)〕 |
30-12.1007 |
| 高導電率の強磁性体に事ける磁気抵抗式厚さ測定の理解〔S.R.Ryan:NDT international,14-3(1981)〕 |
30-12.1010 |
| 動的光弾性法入門〔J.W.Dally:Experimental Mechanics,20-12(1980)〕 |
30-12.1013 |
| アメリカ松フィンガージョイントのAE解析〔D.D.Dedhia and W.E.Wood:Materials Evaluation,38-11(1980)〕 |
30-12.1015 |
| 春期大会 | | |
| Ⅳ-1 動的光弾性実験法による応力パルスの制御 |
武石洋征,井上訓一 |
30-2.168 |
| Ⅳ-2 片持梁に生ずる衝撃力の測定法 |
平林真,渋谷寿一,小泉尭 |
30-2.170 |
| Ⅳ-3 磁気ひずみ効果を用いた残留応力の非破壊測定(応力測定範囲の検討) |
吉永昭男,安部二郎,遠藤和芳,滝沢千嘉子,吉井徳治 |
30-2.172 |
| Ⅳ-4 超音波の表面波を利用したき裂進展のモニタリング法 |
伊達和博,島田平八,伊東義晃 |
30-2.174 |
| Ⅳ-5 測圧ピンによる接触圧力測定法の改良 |
水口義久,小泉尭,渋谷寿一 |
30-2.176 |
| Ⅳ-6 ボトルねじ底部のひずみ挙動と締付力変化 |
樋口重雄,平間幸夫,宮田寛 |
30-2.178 |
| Ⅳ-7 多層胴における高圧水中の応力測定 |
池内鮫隆,塩津弘雄,的場有治 |
30-2.180 |
| Ⅳ-8 ポリカーボネイト疲労亀裂遅延現象 |
長坂舜二,埋橋広,斉藤悦司,手塚由行 |
30-2.182 |
| Ⅰ-1 多重散乱の影響 |
小林信雄,八木昌男,横田成昭 |
30-2.96 |
| Ⅰ-2 スリット状欠陥と円筒状欠陥の透過写真のコントラストについて |
神尾昭,榊昌英,島田道男,石井勇五郎 |
30-2.98 |
| Ⅰ-3 アルミ溶接部の狭照射野撮影法について |
丸山温,青木照雄,生野公治,守屋豊吉 |
30-2.100 |
| Ⅰ-4 接部の狭照射野撮影方法に関する研究 第12報 管円周溶接部の最適撮影配置 |
仙田富男,平山一男,奥谷謙 |
30-2.102 |
| Ⅰ-5 拡大撮影方法による透過写真の像質の改善 |
仙田富男,平山一男,黒田耕三,関田純一郎,中林隆夫 |
30-2.104 |
| Ⅱ-1 高分解能探触子の電気音響変換損失 |
和高修三,武田文雄 |
30-2.106 |
| Ⅱ-2 可変焦点集束型超音波探触子の検討 |
窪田純,石井潤市,佐々木荘ニ |
30-2.108 |
| Ⅱ-3 特殊探触子の試作とその性能試験結果 |
大賀寛,有田久文,加藤幸雄,清田文範 |
30-2.110 |
| Ⅱ-4 小径管高速回転UST装置の開発 |
宮川一男,大久保尚武,河村皓二,臼杵正好,藤原隆義,佐々木幸人 |
30-2.112 |
| Ⅱ-5 アレイ型超音波探触子の音場分布について |
長井敏,内田弗治,柏谷英夫,黒沢良一,本多博樹 |
30-2.114 |
| Ⅱ-6 PHASED ARRAY超音波探傷の基礎試験 |
宮川一男,大久保尚武,河村皓二,臼杵正好,佐々木幸人 |
30-2.116 |
| Ⅱ-7 超音波パルス波形の伝播に伴う変形 |
山田博章,尾上守夫 |
30-2.118 |
| Ⅱ-8 密着した機械加工面の音圧通過および音圧反射に関する検討 |
荒川敬弘,花井康夫 |
30-2.120 |
| Ⅱ-9 欠陥に横波を入射させた時の散乱特性 |
小倉幸夫,宮島猛 |
30-2.122 |
| Ⅱ-10 コーナー・欠陥の先端からの超音波反射波の数値実験の映画化 |
春海佳三郎,斉藤鉄夫,藤盛紀明 |
30-2.124 |
| Ⅱ-11 複雑形状欠陥からの超音波反射波の数値実験の映画化 |
斉藤鉄夫,藤盛紀明,春海佳三郎 |
30-2.126 |
| Ⅱ-12 干渉を利用した欠陥形状判別法の可能性 |
勝又健一,榊昌英,神尾昭 |
30-2.128 |
| Ⅱ-13 超音波による欠陥形状・寸法の推定方法 一マイク戸コンピューターによるデータ処理一 |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,伊田典明,竹中克己,横野泰和,横山邦彦 |
30-2.130 |
| Ⅱ-14 溶接横割れ探傷法の研究(第1報)またぎ走査法に関する基礎実験 |
相川康浩,中山昌久,加藤祐一 |
30-2.132 |
| Ⅱ-15 超音波の伝播時間に基づく欠陥深さ測定法について 一き裂先端の大きさとパルス高さの関係一 |
伊達和博,島田平八,宇佐見隆ニ |
30-2.134 |
| Ⅱ-16 透過法による欠陥長さの測定について |
勝又健一,榊昌英,神尾昭 |
30-2.136 |
| Ⅱ-17 分割型斜角探触子,集束斜角探触子を用いた欠陥長さ測定に関する一実験 |
倉持貢,藤盛紀明,秋山宗男 |
30-2.138 |
| Ⅱ-18 窒化けい素焼結体への超音波探傷の適用 |
小塚健,山本哲夫,太田英一 |
30-2.140 |
| Ⅱ-19 反射源形状と反射波の位相に関する実験(その1)平面およびコーナー部からの反射波の位相のずれ |
斉藤鉄夫,藤盛紀明,春海佳三郎 |
30-2.142 |
| Ⅱ-20 差分法によるAEシミュレーション |
尾上守夫,曹景文 |
30-2.144 |
| Ⅱ-21 大形引張試験における鋼溶接部のAE特性 |
神尾昭,榊昌英,島田道男,勝又健一 |
30-2.146 |
| Ⅱ-22 304ステンレス鋼製T継手管の疲労試験におけるAE計測 |
森康彦,小幡義彦,青木顕一郎 |
30-2.148 |
| Ⅲ-1 リフトオフ変化による漏洩磁束の測定 |
植竹一蔵,伊藤秀之 |
30-2.150 |
| Ⅲ-2 軸通電法における漏洩磁束密度に及ぼすリフトオフの影響 |
迎静雄,加藤光昭,西尾一政,中野和則 |
30-2.152 |
| Ⅲ-3 漏洩磁束探傷法による薄鋼板の内部欠陥検出 |
御園生一長,藤井昭明,田中裕,西村康夫 |
30-2.154 |
| Ⅲ-4 UOE鋼管の管体磁粉探傷装置について |
宮川一男,遠山一郎,木村新一郎,原田純,目高徹也 |
30-2.156 |
| Ⅲ-5 調和解析を利用した渦流探傷波形の変換 |
星川洋,小井戸純司,原一之,石橋泰雄 |
30-2.158 |
| Ⅲ-6 積分器を利用した渦流探傷波形の変換 |
星川洋,小井戸純司,原一之,石橋泰雄 |
30-2.160 |
| Ⅲ-7 うず電流試験によるステンンス鋼溶接部のフェライト量検出 |
高島茂雄,岡根功 |
30-2.162 |
| Ⅲ-8 プロ一プ型ECTコイルの検出性能について |
宮川一男,市嶋勇,杉本隆夫,水野武雄 |
30-2.164 |
| Ⅲ-9 角ビレットの自動手入れシステムーその2 |
津田五郎,結城滋,岩崎全良,木邑信夫,新村鉄三郎,小浜豊喜 |
30-2.166 |
| 秋季大会 | | |
| Ⅰ-1 透過度計の位置と透過度計識別度との関係 第1報一焦点フィルム間距離及び焦点寸法の影響一 |
仙田富男,平山一男,田淵泰平,中村和夫,向井一弘 |
30-9.652 |
| Ⅰ-2 透過度計の位置と透過度計識別度との関係 第2報一余盛の影響一 |
仙田富男,平山一男,田淵泰平,中村和夫,向井一弘,江藤芳丸 |
30-9.654 |
| Ⅰ-3 フィルム観察器の明るさが針金像の識別限界コントラストに与える影響について |
大岡紀一,高勇,鴨志田敏行,松山格 |
30-9.656 |
| Ⅰ-4 放射線透過試験のシミュレーション(1) 一針金,鋼球およびブ戸一ホールの検出限界一 |
丸山温,青木昭雄,生野公治 |
30-9.658 |
| Ⅰ-5 リアルタイム高エネルギX線検査システムの開発 |
平岡英一,藤代正敏,辻井幸雄,古田純一郎,米田憲司,岡本賢一,辻本忠,桂山幸典,仙田富男,平山一男 |
30-9.660 |
| Ⅰ-6 京大原子炉における中性子ラジオグラフィー |
藤内武徳,馬殿進路,小田稔,鈴木敏允 |
30-9.662 |
| Ⅰ-7 シンチレーション検出器を用いたガンマ線透過試験第1報鉛欠損の検出と試験条件 |
大西忠昭,寺田幸博,皆見博,内田信也 |
30-9.664 |
| Ⅰ-8 Yb-169線源の試作と特性 |
古田純一郎,平岡英一,藤代正敏,辻井幸雄,桂山幸典,辻本忠,岡本賢一 |
30-9.666 |
| Ⅰ-9 オーステナイト系ステンンス鋳鋼及び溶接部の放射線透過写真に現われる異常像について(第一報) |
林.守宏,杉村誠一,伊藤喜憲,横田理 |
30-9.668 |
| Ⅰ-10 オーステナイト系ステンレス鋳鋼及び溶接部の放射線透過写真に現われる異常像について(第二報) |
杉村誠一,林守宏,加藤善郎,横田理 |
30-9.670 |
| Ⅰ-11 オーステナイト系ステンレス鋳鋼及び溶接部の放射線透過写真に現われる異常像について(第三報) |
林守宏,杉村誠一,梅村邦雄,横田理 |
30-9.672 |
| Ⅱ-1 斜め平行走査による横割れ検出のための探傷配置と検出レベル |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,山脇昇 |
30-9.674 |
| Ⅱ-2 超音波による13Crステンレス・クラッド鋼のCr系肉盛溶接部に発生する横割れ検出能の一例とその検討について |
清反滋弘,高橋茂,大塚尚武,小田口政司 |
30-9.676 |
| Ⅱ-3 超音波によるSMLステンレス鋼管の斜め割れ検出方法 |
福田真一,桜井謙輔,沖中忠之,鈴木正雄,岡村毅 |
30-9.678 |
| Ⅱ-4 周波数分析法の適用に関する一考察一反射体形状ならびに欠陥寸法の推定一 |
吉村誠一,福本弘 |
30-9.680 |
| Ⅱ-5 弾性波の反射・回折におよぼすき裂先端の開き量について |
伊達和博,島田平八,宇佐見隆ニ |
30-9.682 |
| Ⅱ-6 一スキャン法UTの欠陥指示長さと実態欠陥長さの関係 |
小石想一,永倉義之,細川孝信 |
30-9.684 |
| Ⅱ-7 欠陥上下部先端の縦波散乱波を利用した欠陥高さ測定法 |
小倉幸夫,宮島猛 |
30-9.686 |
| Ⅱ-8 試験における大形試験片と小形試験片の相違について |
榊昌英,神尾昭,島田道男,勝又健一 |
30-9.688 |
| Ⅱ-9 吸音材によるSTB-Gの残響エコー軽減について |
木村勝美,松本庄次郎,山脇寿 |
30-9.690 |
| Ⅱ-10 セラミック材料の探傷試験(その1)人工欠陥としての介在物入りSi3N4試験片 |
小塚健,松原弘美,山本哲夫 |
30-9.692 |
| Ⅱ-11 超音波探傷法による拡散接合部の非破壊検査 |
瀬戸佐智生,荒川敬弘,谷岡慎一,蜂須賀康公,三木隆 |
30-9.694 |
| Ⅱ-12 超音波K探傷法による溶接欠陥の検出精度 |
大嶋正昭 |
30-9.696 |
| Ⅱ-13 熱交換器管端部用超音波探傷装置 |
松井哲夫,境川洋聖 |
30-9.698 |
| Ⅱ-14 透過反射法による厚鋼板溶接欠陥の探傷試験 |
勝又健一,榊昌英,神尾昭 |
30-9.700 |
| Ⅱ-15 管突合せ円周溶接部の斜角探傷条件と周方向欠陥の検出特性 |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,山路鉄生 |
30-9.702 |
| Ⅱ-16 弾性波の散乱に関する実験的研究一縦波及び横波入射における帯状平面欠陥の散乱特性一 |
小倉幸夫,宮島猛 |
30-9.704 |
| Ⅱ-17 斜角探傷における帯状反射源の反射指向性と端部ピークエコーに関する一数値実験(連続波とパルスの比較) |
福原煕明,木村勝美 |
30-9.706 |
| Ⅱ-18 円形及び正方形振動子を有する垂直探触子による近距離欠陥の検出特性 |
仙田富男,廣瀬貞雄,裏垣博,山口良彦,久保勝彦,岩間将人 |
30-9.708 |
| Ⅱ-19 パルス幅が短かい探触子の近距離音場における小反射源の走査図形 |
和高修三,武田文雄 |
30-9.710 |
| Ⅱ-20 時間領域での超音波探触子校正法 |
山田博章,尾上守夫 |
30-9.712 |
| Ⅱ-21 電子セクタスキャシ式超音波探傷装置の開発 |
佐藤泰章,菅井一夫,佐々木荘二,木野裕敏,昼岡修一,山崎三朗 |
30-9.714 |
| Ⅱ-22 電子走査超音波探傷法の基礎的検討 |
内田邦治,長井敏,柏谷英夫,黒沢良一,本多博樹,鈴木修次 |
30-9.716 |
| Ⅱ-23 可変焦点集束ピーム式超音波探傷装置 |
境川洋聖,柿沼行雄,窪田純,佐々木荘二 |
30-9.718 |
| Ⅱ-24 開口合成超音波探傷法による探傷実験 |
石井潤市,佐々木荘ニ |
30-9.720 |
| Ⅱ-25 透過型差動方式による電磁超音波探傷法 |
佐藤弍也,窪田純,佐々木荘二,門脇孝志,伊東将 |
30-9.722 |
| Ⅱ-26 超音波探傷画像表示装置 |
持美津雄,館山優,木野裕敏,佐々木荘二,佐藤泰章,菅井秀夫 |
30-9.724 |
| Ⅱ-27 低周波超音波による非金属材と接着層の非破壊検査 |
秋鹿為之,明前勉 |
30-9.726 |
| Ⅲ-1 有限要素法による磁束密度の分布に及ぼす余盛の影響の解析 |
迎静雄,加藤光昭,西尾一政,秋穂昭之 |
30-9.728 |
| Ⅲ-2 磁粉探傷試験による欠陥検出率と均一磁場極間法についての考察 |
伊藤秀之,植竹一蔵 |
30-9.730 |
| Ⅲ-3 磁気浮上法を用いたセンサ追従装置の開発 |
広島龍夫,広田哲也,大垣一朗 |
30-9.732 |
| Ⅲ-4 漏洩磁束探傷法による薄鋼板の内部欠陥検出装置 |
御園生一長,藤井昭明,福元亮一,田中裕,中島厚,西村康夫 |
30-9.734 |
| Ⅲ-5 渦流探傷用貫通コイル及び内挿コイルのインピーダンス特性の対応について |
伊藤秀之,植竹一蔵 |
30-9.736 |
| Ⅲ-6 渦流探傷設備の自動化 |
広島龍夫,坂本隆秀,広田哲也,高橋昭夫,田中純一 |
30-9.738 |
| Ⅲ-7 アルミニウムの疲労亀裂箇所の早期発見 |
鈴木昭,菊池清明 |
30-9.740 |
| Ⅲ-8 アルミニウムの引張変形に伴なう亀裂の検出 |
鈴木昭,大田富貴 |
30-9.742 |
| Ⅲ-9 拡散溶接法による模擬欠陥の製作一第1報 欠陥試験片の基本的特性一 |
原田鉄造,山田猛,田上秀史 |
30-9.744 |
| Ⅲ-10 ポテンシャル法によるき裂長さの検出 |
林眞琴,清水翼 |
30-9.746 |
| Ⅳ-1 電位差法による高温での疲れき裂長さの測定 |
松本正勝,山内勇,古平恒夫 |
30-9.748 |
| Ⅳ-2 応力塗料膜による表層内部欠陥の検出(円孔欠陥) |
菅野昭,井上康博,高橋進 |
30-9.750 |
| Ⅳ-3 高分子材料の穴あけ加工に関する応力測定 |
島本聡,熊谷信二,高橋賞 |
30-9.752 |
| Ⅳ-4 内圧を受ける45。Y形継手の応力分布 |
青野旨成,伊藤憲四,菊池昌利,家沢徹 |
30-9.754 |
| Ⅳ-5 超小形ひずみゲージの開発 |
島岡敬一,塚本厚志,五十嵐伊勢美 |
30-9.756 |