| バットレス傷の角度と超音波斜角探傷におけるエコー高さの実験的検討 | 高橋雅和 | 38-1.23 | 
	
		| 超音波水浸法による管厚さ測定(第1報) | 岩本啓一,取違正明 | 38-1.39 | 
	
		| 突合せ溶接に対する超音波検査の高速化について | 勝又健一 | 38-1.45 | 
	
		| 高周波領域でフラットな特性を持つ広帯域型AEセンサの開発 | 武藤一夫,宮下淑,片山愛一 | 38-1.52 | 
	
		| バットレス傷の角度と超音波斜角探傷のエコー高さの考察 | 高橋雅和 | 38-2.91 | 
	
		| レーリー波による表面層の非破壊評価 | 平尾雅彦,矢田高広,谷本伸孝,福岡秀和 | 38-2.99 | 
	
		| AEによるARALLのき裂進展阻止機構の解明 | 志波光晴,石田次雄,岸輝雄 | 38-2.104 | 
	
		| Digital像相互相関法による高温変形計測 | 新井拓,小幡充男,西村光平,島田平八 | 38-3.247 | 
	
		| 九脚磁気プローブによる残留応力測定 | 磯野敏雄,安福精一 | 38-3.253 | 
	
		| 超音波水浸法による管厚測定(第2報) | 岩本啓一,取違正明 | 38-4.288 | 
    
		| 探触子回転型超音波探傷装置における,周方向欠陥検出の場合の被検管偏心の影響の補正について(その1) | 飯山邦夫,入木健 | 38-4.296 | 
    
		| 新しいコンクリートひび割れ深さ測定法と装置の蘭発 | 広野進,山口哲夫 | 38-4.302 | 
    
		| 弾性波によるボルトの緩み・疲労亀裂検知および軸力測定に関する実験的研究 | 榎園正義,安達径治,金成昌美 | 38-4.309 | 
    
		| 打撃振動解析法による鋳鉄材料の疲労亀裂の評価 | 本庄克彦,須藤佳一,増田順一 | 38-4.315 | 
    
		| 赤外線放射温度計による欠陥の検出(1)表面点状欠陥 | 岡本芳三,大岡紀一,金谷邦雄,神永文人,刑部真弘 | 38-5.394 | 
    
		| 超音波顕微鏡による微小欠陥評価の基礎的研究 | 江原真,浅野晋司,小島秀明,小幡充男,中鉢憲賢 | 38-5.400 | 
    
		| 超音波による回折波を併用した体積欠陥の位置推定について | 勝又健一 | 38-5.408 | 
    
		| 探触子回転型超音波探傷装置における,周方向欠陥検出の場合の被検管偏心の影響の補正について(そのII) | 飯山邦夫,八木健 | 38-5.415 | 
    
		| 渦流探傷法を用いた黒鉛材料の表面欠陥の検出 | 橋本光男,宮健三 | 38-5.420 | 
    
		| AE方式設備診断システムによる転がり軸受損傷診断への適用 | 佐藤弍也,米山隆雄,柳橋実,田口勇二,田中正 | 38-5.432 | 
    
		| 赤外線放射温度計による欠陥の検出(2)表面線状欠陥 | 岡本芳三,大岡紀一,金谷邦男,神永文人,小川和彦 | 38-6.525 | 
    
		| 円管突合せ溶接部に対するX線透過シミュレーション | 小林信雄,橋本健ニ | 38-7.568 | 
    
		| 鉛箔増感紙の増感率によるX線の実効エネルギー測定 | 水沼守 | 38-7.573 | 
    
		| 超音波後方散乱法とその材質評価への基礎的研究 | 三原毅,小幡充男,古川敬 | 38-7.583 | 
    
		| 水浸超音波探傷法に関する基礎検討 | 岩本啓一,取違正明 | 38-7.589 | 
    
		| 応力塗料膜によるホイールローダ用アクスルハウジングの強度解析 | 晴山蒼一,中村輝雄,長嶋和雄,奥田福也,浜田英樹 | 38-7.598 | 
    
		| 三次元傾斜表面き裂の応力拡大係数の光弾性実験 | 呉大方,高橋賞,江角務 | 38-8.648 | 
    
		| 内圧を受けるマイタ形継手の応力集中率とその低下法について | 澤芳昭 | 38-8.654 | 
    
		| デジタル像相互相関法よよる木材年輪間の非接触局所変位測定 | 小幡充男,笹川亮,新井拓 | 38-8.659 | 
    
		| 応力塗料膜のき裂特性に関する研究(二軸応力状態下におけるき裂生成条件) | 菅野昭,井上康博 | 38-8.664 | 
    
		| 磁気的方法による鋼材の曲げ疲労検出法 | 遠藤和芳,吉永昭男,中野政身,岡崎洋ニ | 38-8.671 | 
    
		| 焼入れ車軸の圧縮残留応力測定用交差型磁気センサの開発 | 柏谷賢治,坂本博 | 38-8.677 | 
     
		| 応力腐食割れにおける切欠部およびき裂先端部のひずみ挙動 | 佐藤正,木村錦昭 | 38-8.682 | 
     
		| 横置型ボイラ管の検査ロボットの開発 | 岩本啓一,取違正明,大下郁人,新居健一 | 38-9.772 | 
    
		| Rayleigh波減衰の周波数特性を用いた低合金鋼の浸炭深さの評価 | 三原毅,小幡充男,山下雅樹 | 38-10.898 | 
    
		| 高温・低温用超音波探触子の開発と高温下の割れ監視技術 | 三島宏行,吉川和夫,熱田美道,荒川敬弘 | 38-10.904 | 
    
		| 電位差法による配管内壁き裂の非破壊検査 | 坂真澄,嘉納豊,阿部博之 | 38-10.909 | 
    
		| 画像処理を用いたモアレ法による複合材積層板のひずみ分布計測 | 小野幸生,久能和夫,前利宏,小川昌宏 | 38-10.917 | 
    
		| フーリエ変換を用いたモアレ法にシフト法の考えを導入したひずみ分布測定法 | 森本吉春,瀬口靖幸,高田昌典 | 38-10.924 | 
    
		| 耐火物の非破壊評価 | 山口久雄,藤沢和夫 | 38-11.972 | 
    
		| 黒鉛材料への超音波試験の適用 | 廣瀬貞雄,裏垣博,大岡紀一,奥達雄 | 38-11.982 | 
    
		| 超音波透過法による粘土瓦の凍結破壊の検討 | 森山茂樹,廣瀬貞雄 | 38-11.988 | 
    
		| 高周波電子走査式超音波探傷装置一ICパッケージ検査への適用一 | 岡田久雄,武捨義則,窪田純,瀧下芳彦 | 38-12.1072 | 
    
		| ポリマーの環境クレイジング現象研究のためのコーステイックス法の応用一特にシャドーパターンと面外変形の関係一 | 宮城浩,ALY ABO-EL-EZZ,高橋清 | 38-12.1079 | 
    
		| 表面開口欠陥近傍における漏洩磁場の近似的表現 | 関根和喜,岡田慎一,張耀邦 | 38-12.1086 | 
    
		| 斜入射偏光解析による微小領域の応力測定 | 北林千加子,熊沢鉄雄 | 38-12.1094 | 
    
		| 格子法による高分子材の低サイクル疲労破壊の基礎研究 | 島本聡,黄在錫,梅崎栄作,高橋賞 | 38-12.1101 | 
  
	
		| 3軸ロゼット型ひずみゲージ計測のゲージ率に関する誤差〔Paolo Cappa:Experimental Mechanics,27-4(1987)〕 | 38-1.58 | 
    
		| 渦流探傷器を用いたアルミニウム合金構造物の電気伝導度の測定〔〔G.R.Metcalfe:British Journal of NDT,30-5(1988)〕 | 38-1.60 | 
    
		| CT:定量的3次元検査〔Robert A.Armistead:Metal Progress,Volume 133 ISSUE3 March 1988〕 | 38-1.61 | 
    
		| 3次元X線マイクロトモグラフィ〔B.P.Flannery, HD.Deckman K.L.D’Amico, W.G.Roberge:SCIENCE,Vol237(1987)〕 | 38-3.259 | 
    
		| 多結晶体における超音波減衰,ミクロ組織,破壊靱性の相互関係の概念〔〔A.Vary:Materials Evaluation,46-5(1988)〕 | 38-3.260 | 
    
		| 磁粉探傷試験の定量化〔K.Skeie, D.J.Hagemaier:Materials Evaluation,46-6(1988)〕 | 38-3.262 | 
    
		| 自動応力解析のためのマイクロ光弾性装置〔〔H.fessker, RE.Marston and E.Ollerton:J.Strain Analysis,22-1(1987)〕 | 38-3.256 | 
    
		| 放射線画像の解釈〔George Becker:Materials Evaluation,46-10(1988)〕 | 38-4.327 | 
    
		| 溶接オーバレイの上から斜角探傷する場合の擬似エコー〔〔D.S.Kupperman:materials Evaluation,46-8(1988)〕 | 38-4.330 | 
    
		| 多数の滅磁曲線を用いた残留法における有限要素法の解〔S.S.Udpa, Y.S.Sun W.Lord:IEEE Transactions on Magnetics,24-1(1988)〕 | 38-4.334 | 
    
		| X線による半結晶高分子の(残留)応力評価〔V.Hauk, A.Troost and D,Ley:Advances in Ploymer Technology,7-4(1987)〕 | 38-4.336 | 
    
		| 変圧器における微小絶縁破壊のAEによる検知〔LZ.Ivkovic, D.Knezevic and K.Martinovic:British Journal of NDT,81-85(1988)〕 | 38-4.338 | 
    
		| 後方散乱X線イメージング〔R.H.Bossi, K.D.Friddell and J.MNelson:Materials Evaluation,46-11(1988)〕 | 38-5.439 | 
    
		| 近距離音場中の超音波ビーム幅より小さい欠陥の大きさと方向の時間領域で特徴付けられた分類法〔G.S.Kohne and P.J.Coyne, Jr:Materials Evaluation,46-9(1988)〕 | 38-5.444 | 
    
		| パルス磁場による飽和磁化状態での強磁性体渦流探傷〔C.V.Dodd, W.E.Deeds and L.D.Chitwood:Materials Evaluation,46-1(1988)〕 | 38-5.447 | 
    
		| 複合材料のオフアキシス引張試験片の新型タブの設計〔C.T.Sun and S.P.Berreth:Journal of Composite Materials,22(1988)〕 | 38-5.450 | 
    
		| Cr-Mo鋼シリンダーの疲労割れによるAE〔P.R.Blackburn;Journal of Acoustic Emission,7-1(1988)〕 | 38-5.452 | 
    
		| 放射線写真のノイズおよびグラニュラリテ〔Y.Segal, D.Ingman and Y.Bushlin:Materials Evaluation,46-4(1988) | 38-6.534 | 
    
		| 超音波による水素損傷の検出〔A.S.Birring, D.G.Alcazar, JJ.Hanley and S.Gehl:Materials Evaluation,47-3(1989)〕 | 38-6.538 | 
    
		| 空心プローブ・コイルによる渦電流探傷試験の問題点〔I.Skopal,F.Tobipas and P.lvanov:NDT International,21-3(1988)〕 | 38-6.542 | 
    
		| モアレ干渉法による三次元変位測定〔A.Asundi and M.T.Cheung:Strain,(1988)〕 | 38-6.544 | 
    
		| 原子炉以外の中性子源によるトラックエッチ撮像中性子ラジオグラフィの研究〔BJ. Ratliffe:British Journal of Non-Destructive Testing,30-3(1988)〕 | 38-7.621 | 
    
		| リモートフィールド現象における表皮効果の式の利用〔T,RSchmidt, D.LAtherton and S.Sullivan:Materials Evaluation,47-1(1989)〕 | 38-7.622 | 
    
		| 高温用ひずみゲージの回転試験〔H.P.Grant, W.L.Anderson and J.S.Przybywski:AIAA 88-3146(1988)〕 | 38-7.625 | 
    
		| ディジタル非破壊試験評価ワークステーションを用いたアコースティックエミッション位置の決定〔B.A.Barna,J.A.Johnson and R.T.Allemeier:Experimental Mechanics,(1988)〕 | 38-7.628 | 
    
		| 光子散乱による密度と実効原子番号の非破壊測定〔M.G.Berodias and M.G.Peix:Materials Evaluation,46-q(1988)〕 | 38-8.699 | 
    
		| 薄鋼板スポット溶接部の超音波検査〔〔T.M.Mansour:Materials Evaluation,46-5(1988)〕 | 38-8.702 | 
    
		| パルス渦流法による6061T-6アルミニウムの送電損〔K .H.Cavcey:Materials Evaluation,47-2(1989)〕 | 38-8.705 | 
    
		| 高温疲労試験におけるクラック長測定に関するグリッド型微小回路技術〔Kevin Stuffle and Raymond A.Cutler et al.:SEM INC.(Proceedings of the VI International Congress on Experimental Mechanics(1988)〕 | 38-8.706 | 
    
		| コンプトンスキャナーによる非破壊検査〔R.S.Holt and MJ.Cooper:British Journal of NDT,March(1988)〕 | 38-10.931 | 
    
		| 異方性を有する金属の超音波試験の検討〔J.LRose and A.Tverdokhlebov,British Journal of NDT,31-2(1989)〕 | 38-10.933 | 
    
		| 視覚補助器具を用いた航空機構造の目視検査〔D.Hagemaire, B.Bates and D.Christena:Materials Evaluation,46-13(1988)〕 | 38-10.936 | 
    
		| 画像処理システムを使用したモアレしまパターンの自動解析〔P.T.Ning and W.L.Peng:Experimental Mechanics,28-4(1988)〕 | 38-10.938 | 
    
		| 石油化学プラントのためのAEオンラインモニタリング〔B.Q.Zhang:Materials Evaluation,47-3(1989)〕 | 38-10.940 | 
    
		| 最新の工業材料の非破壊検査のためのコンピュータトモグラフィ〔R.A.Armistead and R.N.Yancey:Materials Evaluation,47-3(1989)〕 | 38-11.994 | 
    
		| 内部欠陥をもつ非破壊欠陥用試験片の作成方法〔〔D.K.Hsu and D.0.Thompson,Materials Evaluation,46-13(1988)〕 | 38-11.998 | 
    
		| 熱化学処理した材料のX線応力解析法〔R.A.PrU?er and H.W. Pfeiffer-Vollmar:Advances in X-ray Analysis 26(1983) | 38-11.999 | 
    
		| ハンダ付けの3次元X線検査〔Bruce Baker:Electronic Manufacturing,February(1989)〕 | 38-12.1107 | 
    
		| 高品位セラミックスにおける気孔分布特性:各種超音波手法を用いた比較〔D.C.Kunerth,K.L.Teleschow and J.B.Walter:Materials Evaluation, 47-5(1989)〕 | 38-12.1108 | 
     
		| 漏洩磁束探傷用センサによる近接した欠陥と遠隔欠陥の弁別〔D.L.Altherton and EQuek:Can.Elec.Eng.J., 13-1(1988)〕 | 38-12.1111 | 
     
		| TVホログラフィ(ESPI)による超高温における干渉法試験〔J.T.Malmo, O.J.Lφkberg and G.A.Slettemoen:Experimental Mechanics, 28-3(1988)〕 | 38-12.1114 | 
     
		| よく聞いて学びなさい,複合材料のAE試験を!〔Lawrence K:Materials Engineering.May(1987)〕 | 38-12.1116 | 
 
	
		| 平成元年度春季大会 | 
    
		| Ⅰ-1 鉛箔増感紙の濃度増感率によるX線実効エネルギーの測定(第2報) | 水沼守 | 38-2A.127 | 
    
		| Ⅰ-2 微小焦点X線透視システムによる寸法測定 | 前田善崇,久保寺三義,森田明宏 | 38-2A.129 | 
    
		| Ⅰ-3 X線透過写真による配管の錆詰まり率の推定 | 山ロ克彦,新井豊,花井猛,富士岳 | 38-2A.131 | 
    
		| Ⅰ-4 放射線の照射方向が階調計の濃度差に及ぼす影響 | 森山静男,小林修,脇部康彦,大森信吾 | 38-2A.133 | 
     
		| Ⅰ-5 3M工業用ドライX線フィルム Inspex II/SY-1731について | 松山格,藤田碩哉 | 38-2A.135 | 
    
		| Ⅰ-6 階調計の濃度差の評価値に関する研究 第3報 散乱線の影響 | 寺田幸博 | 38-2A.137 | 
    
		| Ⅱ-1 ラム波の伝搬場上における障害物の影響 | 勝又健一 | 38-2A.139 | 
    
		| Ⅱ-2 電磁超音波による薄鋼板のr値計測 | 藤沢和夫,村山理一,福岡秀和,平尾雅彦 | 38-2A.141 | 
    
		| Ⅱ-3 超音波ビームによる材料内欠陥の評定 | 大好直 | 38-2A.143 | 
    
		| Ⅱ-4 超音波スペクトル法による金属材料構造の評価 | 本庄克彦,須藤佳一,増田順一 | 38-2A.145 | 
    
		| Ⅱ-5 超音波周波数解析法によるコンクリート探傷 | 宮島猛,小倉幸夫,滝下利男 | 38-2A.147 | 
    
		| Ⅱ-6 板の表面近傍の面状欠陥の音束変位に関する実験(V) | 高橋雅和 | 38-2A.149 | 
    
		| Ⅱ-7 SH波によるコーナー反射の実験(音束変位の確認) | 高橋雅和,畠山信康,星野充宏 | 38-2A.151 | 
    
		| Ⅱ-8 車軸のフレッティング疲労クラックのSH波による評価 | 戸田裕己,中浦享,福岡秀和,外山和雄 | 38-2A.153 | 
    
		| Ⅱ-9 破断面から求めたポロシティ面積率と超音波減衰係数の関係 | 廣瀬貞雄,裏垣博,森山茂樹,平井章夫 | 38-2A.155 | 
    
		| Ⅱ-10 超音波探傷による制振鋼板の接着評価法 | 宇田川建志,川島捷宏 | 38-2A.157 | 
    
		| Ⅱ-11 NDIS-2414による音速温度係数の測定法について | 中島規雄,丹羽登 | 38-2A.159 | 
    
		| Ⅱ-12 画像処理による超音波の可視化像の改善 | 伊達和博,宇田川義夫 | 38-2A.161 | 
    
		| Ⅱ-13 超音波の可視化像に及ぼすストロボ閃光特性の影響 | 伊達和博,宇田川義夫 | 38-2A.163 | 
    
		| Ⅱ-14 クリーピングウェーブの可視化と探傷への応用 | 伊達和博,藤田明孝,森邦弘 | 38-2A.165 | 
    
		| Ⅱ-15 レーザー超音波の可視化 | 仲行敏安,実森彰郎,井上悟,谷口善昭,望月延夫,高橋国一 | 38-2A.167 | 
    
		| Ⅱ-16 超音波顕微鏡における漏洩表面波のモデル実験 | 李孝雄,高木堅志郎,根岸勝雄 | 38-2A.169 | 
    
		| Ⅱ-17 レーザ走査型超音波顕微鏡を用いたホログラフィ | 俵口隆雄,川島捷宏 | 38-2A.171 | 
    
		| Ⅱ-18 極厚鋼材の超音波探傷試験における欠陥位置の推定精度について | 糸賀興右,緒方隆昌,田上秀史 | 38-2A.173 | 
    
		| Ⅱ-19 超音波探傷試験による欠陥の長さ測定方法について(第3報) | 廣瀬貞雄,裏垣博,糸賀興右,緒方隆昌,平澤英幸 | 38-2A.175 | 
    
		| Ⅱ-20 電子走査式超音波探傷法の鋼管探傷への応用 | 室田昭治,川島捷宏,藤懸洋一,浅沼真二,堀越清美,玉木清英,山岸須美子,宇田川義夫 | 38-2A.177 | 
    
		| Ⅱ-21 管内挿型斜角探傷システムの開発 | 岩本啓一,取違正明,市成譲ニ | 38-2A.179 | 
    
		| Ⅱ-22 シームレス鋼管の超音波探傷装置 | 兵藤繁俊 | 38-2A.181 | 
    
		| Ⅲ-1 貫通ET法の端部末探傷長さの短縮技術 | 兵藤繁俊,中尾喜之 | 38-2A.183 | 
    
		| Ⅲ-2 リモートフィールド渦流試験におけるエネルギーの流れ | 星川洋,斎藤英幸,小井戸純司,石橋秦雄 | 38-2A.185 | 
    
		| Ⅲ-3 熱交換器二重伝熱管へのリモートフィールド渦流試験法の適用 | 進藤嘉久,鈴木達也,星川洋 | 38-2A.187 | 
    
		| Ⅲ-4 鋳鉄の黒鉛球状化率と磁気特性及びその判別 | 伊藤秀之,植竹一蔵,松本庄次郎,斎藤鉄哉 | 38-2A.189 | 
    
		| Ⅲ-5 磁気異方性センサの特性と鉄鋼材料の炭素含有量との関係 | 脇若弘之,山田一,小林学,佐藤右一,常暁明,岸本哲 | 38-2A.191 | 
    
		| Ⅲ-6 通線索引式鋼管減肉検査システム(第2報) | 坂本隆秀,中嶋紀美雄,小沢道夫,山田勇 | 38-2A.193 | 
    
		| Ⅲ-7 漏洩磁束探傷におけるセンサ寸法の効果について | 植竹一蔵,伊藤秀之,斎藤鉄哉 | 38-2A.195 | 
    
		| Ⅲ-8 表面開口欠陥近傍における漏洩磁場の近似的表現(第2報:傾斜型欠陥の場合) | 岡田慎一,張耀邦,関根和喜 | 38-2A.197 | 
    
		| Ⅲ-9 ワイヤーロープの曲げ疲労試験中素線断面の非接触検出 | 塚田和彦,花崎紘一,藤中雄三 | 38-2A.109 | 
    
		| Ⅳ-1 ガウス曲線法によるX線応力測定の基礎理論 | 栗田政則 | 38-2A.201 | 
    
		| Ⅳ-2 X線回折による応力測定値の統計学的研究 | 栗田政則 | 38-2A.203 | 
    
		| Ⅳ-3 ブラスト加工に関する研究(第2報)一プラズマ溶接による非溶射材の変形とひずみ一 | 窪堀俊文,生田稔郎,乾保之,速水尚 | 38-2A.205 | 
    
		| M-1 石油タンク底板内面塗膜上からの溶接部の割れ検出について | 宮川一男,遠藤智明,西海秀夫,渡辺隆,河村皓ニ | 38-2A.207 | 
    
		| M-2 石油タンク底板の内面塗膜上からの超音波探傷による割れ検出について | 西海秀夫 | 38-2A.209 | 
    
		| M-3 コーティングタンクの塗膜上からの漏洩磁束探傷法による溶接部の割れ検出について | 河村皓ニ | 38-2A.211 | 
    
		| M-4 コーティングタンクの塗膜上からの渦流探傷法によるクラックの検出について | 渡辺隆,平賀久喜 | 38-2A.213 | 
    
		| M-5 マイクロフォーカスX線CT一その2一 | 永田秦照,林一雄,川島捷宏 | 38-2A.215 | 
    
		| M-6 磁気AEによる鉄焼結材の気孔率評価 | 大東善継,新家昇,中桐明和,山野隆章 | 38-2A.217 | 
    
		| M-7 赤外線放射計による表面欠陥の検出について 第3報 検出限界と影響因子 | 岡本芳三,神永文人,刑部真弘,石井敏満,大岡紀一,金谷邦雄,江藤芳丸 | 38-2A.219 | 
    
		| M-8 赤外線放射計による表面欠陥の検出 第4報 浸透探傷法とその定量計測 | 大岡紀一,金谷邦雄,江藤芳丸,岡本芳三,神永文人 | 38-2A.221 | 
    
		| 平成元年度秋季大会 | 
		| Ⅰ-1 デジタルX線画像システム(FCR>と微小焦点X線発生装置による寸法測定 | 福岡孝義,森郁夫,久保寺三義 | 38-9A.793 | 
    
		| Ⅰ-2 X線透過法による二層構造材の厚さ測定 | 平山一男,小原晴幸 | 38-9A.795 | 
    
		| Ⅰ-3 γ線透過法による地熱発電所熱水配管のシリカスケール測定 | 児玉潔,小林修,脇部康彦,林憲秋 | 38-9A.797 | 
    
		| Ⅰ-4 X線透過写真による配管の錆詰まり率の推定(第2報 画像解析装置による測定) | 山口克彦,羽村淳,新井豊,花井猛,富士岳 | 38-9A.799 | 
    
		| Ⅰ-5 T溶接継手の透過写真の濃度分布と識別最小線径 | 小林修,脇部康彦 | 38-9A.801 | 
    
		| Ⅰ-6 連続X線による吸収曲線の実験的特性式 | 水沼守 | 38-9A.803 | 
    
		| Ⅰ-7 高エネルギX線による透過写真の像質評価 第1報 X線の線質 | 寺田幸博,加藤光昭 | 38-9A.805 | 
    
		| Ⅰ-8 フラッシュX線によるフィルム感度分解能 | 関田純一郎,神保純一 | 38-9A.807 | 
    
		| Ⅱ-1 相補系列を用いた符号化位相変調パルス圧縮超音波探傷法 | 和高修三,三須幸一郎,永塚勉,浦崎修治,小池光裕 | 38-9A.809 | 
    
		| Ⅱ-2 パルス圧縮超音波探傷装置とその応用 | 小池光裕,和高修三 | 38-9A.811 | 
    
		| Ⅱ-3 超音波探傷試験の信頼性に及ぼす試験条件の影響について(第1報) | 糸賀興右,緒方隆昌,平澤英幸 | 38-9A.813 | 
    
		| Ⅱ-4 超音波探傷試験による欠陥の長さの測定方法について(第4報)一欠陥の形状及び寸法と最適ドロップ値の関係一 | 廣瀬貞雄,裏垣博,糸賀興右,緒方隆昌,平澤英幸 | 38-9A.815 | 
    
		| Ⅱ-5 レーザー超音波発生・伝播特生の基礎的検討 | 島田道男,吉井徳治 | 38-9A.817 | 
    
		| Ⅱ-6 超音波斜角探傷の全反射条件下における音速変位とビーム路程の変化に関する数値実験的検討 | 福原煕明 | 38-9A.819 | 
    
		| Ⅱ-7 表面近傍を伝ぱするSH波の伝ぱ特性 | 戸田裕己,福岡秀和,森本裕之 | 38-9A.821 | 
    
		| Ⅱ-8 モード変換による反射損失 | 高橋雅和,畠山信康 | 38-9A.823 | 
    
		| Ⅱ-9 音響レンズによる集束音場と等価な球面振動子 | 裏垣博,大西みゆき,藤本和也,廣瀬貞雄,丸尾大 | 38-9A.825 | 
    
		| Ⅱ-10 超音波3点計測法を用いた管の肉厚測定 | 大嶽篤,高橋伸幸,林典史,飯島茂男,鈴木浩,稲本丈信 | 38-9A.827 | 
    
		| Ⅱ-11 給排水配管残在肉厚自動測定システム | 守時芳樹,小口憲武,増田智紀,岡村俊哉 | 38-9A.829 | 
    
		| Ⅱ-12 車輪残留応力測定装置の開発 | 藤沢和男,村山理一,米原貞夫 | 38-9A.831 | 
    
		| Ⅱ-13 AE法による高強度合成繊維束の破断挙動の観察 | 桜井秦弘,高橋清 | 38-9A.833 | 
    
		| Ⅱ-14 アレイ型探触子を用いた二探触子法について | 内田邦治,本間啓 | 38-9A.835 | 
    
		| Ⅱ-15 レーザによる超音波受信の顕微鏡的応用 | 山脇寿,斎藤鉄哉 | 38-9A.837 | 
    
		| Ⅱ-16 超音波顕微鏡によるアルミ合金圧延板の異方性の計測 | 戸田裕己,福岡秀和,田坂恒 | 38-9A.839 | 
    
		| Ⅱ-17 電子走査法によるタービン翼植込部の非破壊検査システムの開発 | 恩田勝弘,加藤雄平,長井敏,後藤元晴 | 38-9A.841 | 
    
		| Ⅱ-18 端部エコー法による欠陥高さの測定方法について | 岩本啓一,取違正明,駒場方輝 | 38-9A.843 | 
    
		| Ⅱ-19 導出された発展方程式による弾性波シミュレーション | 山脇寿,斎藤鉄哉 | 38-9A.845 | 
    
		| Ⅱ-20 カセンサを用いた超音波探傷ロボットの開発 | 赤木俊夫,宇田川建志,相川登,川島捷宏,八田雅明 | 38-9A.847 | 
    
		| Ⅱ-21 端部エコーのシミュレーション映画 | 春海佳三郎,小倉幸夫,宮島猛,内田正則 | 38-9A.849 | 
  
     
		| Ⅲ-1 渦流探傷法の精度の向上と自動化に関する研究(1) | 橋本光男,宮健三,吉川善治,矢嶋武志,近藤康治,毛利照彦,木下義高,岡本潔,浦井剛,小原史郎 | 38-9A.851 | 
    
		| Ⅲ-2 渦流探傷法の精度の向上と自動化に関する研究(2)局所位相法 | 橋本光男,宮健三,吉川善治,矢嶋武志,近藤康治,毛利照彦,木下義高,岡本潔,浦井剛,森永光樹 | 38-9A.855 | 
    
		| Ⅲ-3 渦流探傷法の精度の向上と自動化に関する研究(3)DSPを応用したシステムの開発 | 橋本光男,宮健三,吉川善治,矢嶋武志,近藤康治,毛利照彦,木下義高,岡本潔,浦井剛,小原史郎 | 38-9A.855 | 
    
		| Ⅲ-4  渦流探傷法の精度の向上と自動化に関する研究(4)局所位相法の適用 | 橋本光男,宮健三,吉川善治,矢嶋武志,近藤康治,毛利照彦,木下義高,岡本潔,浦井剛,小原史郎 | 38-9A.857 | 
    
		| Ⅲ-5 リフトオフ効果を抑圧するための上置コイルの磁心に関する一検討 | 星川洋,小井戸純司,石橋秦雄,進藤嘉久,鈴木達也 | 38-9A.859 | 
    
		| Ⅲ-6 電磁誘導法によるオンラインめっき膜厚計測の検討 | 森好宏,田坂誠均,坂本隆秀,廣島龍夫 | 38-9A.861 | 
    
		| Ⅲ-7 高周波漏洩磁束探傷装置の開発 | 西峰保,小田秦雄,石原道章 | 38-9A.863 | 
     
		| Ⅲ-8 磁気によるショットピーニングの残留応力測定 | 森永秦彦,阪野明,藤森一雄 | 38-9A.865 | 
     
		| Ⅲ-9 チョッピング光を用いた紫外線走査法による傷の検出 | 菊池清明,大沼一男,大沢典之,鈴木昭 | 38-9A.867 | 
     
		| Ⅲ-10 スリット光を利用した透光性を有する材料中のき裂欠陥の検出 | 石井明,越智保雄,佐々木茂美,平原茂利夫 | 38-9A.869 | 
     
		| Ⅳ-1 初期曲線のr0と延性ポリマーの反射Caustics像の関係 | 楠元淳一,高橋清 | 38-9A.871 | 
    
		| Ⅳ-2 ひずみゲージによる混合モードき裂の応力拡大係数の測定 | 黒崎茂,野崎英明,福田収一 | 38-9A.873 | 
    
		| Ⅳ-3 残留応力測定用磁気プローブに与える被測定物の曲率の影響 | 磯野敏雄,安福精一 | 38-9A.875 | 
    
		| Ⅳ-4 高周波焼入れ材の応力繰返しに伴う残留応力の減衰特性 | 三角正明,大久保雅文,内田政文 | 38-9A.877 | 
    
		| M-1 内挿式回転プローブによる細管診断 一超音波水浸法による管厚測定システムー | 清田文範,生田義治,中山安正,安永元則,梶木良太,河村正剛 | 38-9A.879 | 
    
		| M-2 表面下の欠陥検出の基礎的検討(第1報)磁気探傷試験に対する検討 | 迎静雄,加藤光昭,西尾一政,河野雅人 | 38-9A.881 | 
    
		| M-3 表面下の欠陥検出の基礎的検討(第2報)放射線透過試験に対する検討 | 横野秦和,南康雄,迎静雄,加藤光昭,西尾一政 | 38-9A.883 | 
    
		| M-4 表面下の欠陥検出の基礎的検討(第3報)放射線透過試験に対する検討 | 中村和夫,迎静雄,加藤光昭,西尾一政 | 38-9A.885 | 
    
		| M-5 赤外線サーモグラフィーによる実橋(RC床板)の劣化調査 | 金子鉄男,井手邦夫,石田靹良,高木偉,濱田郁也 | 38-9A.887 | 
    
		| M-6 鉄筋検査用プローブのかぶり測定性能の改善 | 小井戸純司,石橋秦雄,星川洋 | 38-9A.889 | 
    
 
	
		| 新入会員のお知らせ | 38-1.72,38-2.126,38-3.282,38-4.350,38-5.464,38-6.559,38-7.646,38-8.724,38-9.792,38-10.957,38-11.1014,38-12.1134 | 
    
		| 「会員の声」原稿募集のお知らせ | 38-1.44,38-2.98,38-3.229,38-4.295,38-5.425,38-6.505,38-7.582,38-8.658,38-9.791,38-10.954,38-11.1010,38-12.1059 | 
    
		| 投稿案内 | 38-1.38,38-2.125,38-3.246,38-4.287,38-5.407,38-6.497,38-7.572,38-8.653,38-9.785,38-10.958,38-11.981,38-12.1040 | 
    
		| 1989年度春季大会開催期日変更のお知らせ | 38-1.本文末尾綴込 | 
     
		| 第2回音弾性研究会開催案内 | 38-1.本文末尾綴込 | 
     
		| 平成元年度秋季大会講演募集 | 38-4,38-5,38-6.本文末尾綴込 | 
    
		| 英文誌「TRANSACTIONS OF JSNDI」投稿案内,刊行規定 | 38-4.301,38-5.358,38-6.533 | 
    
		| 第6回アジア・太平洋非破壊試験会議(APCNDT)論文募集 | 38-6.531,38-7.641 | 
    
		| ㈹日本非破壊検査協会平成元年度(第45回)通常総:会提出資料 | 38-7.604 | 
    
		| 平成2年度春季大会講演募集 | 38-11,38-12.本文末尾綴込 | 
    
		| 日本非破壊検査協会石井賞授賞候補募集 | 38-11.本文末尾綴込 |