新年のご挨拶 | 加藤光昭 | 1-1 |
「NDTを発展させるために」特集号刊行にあたって | 特集号編集グループ(富士 岳) | 1-3 |
特集「品質体制と非破壊検査」刊行にあたって | 特集号編集グループ | 2-77 |
「材料劣化診断」本特集号刊行にあたって | 福岡秀和 | 3-149 |
コンディションモニタリング特集号の刊行に寄せて | 関根和喜 | 4-249 |
「低周波を用いて全体を測る」ミニ特集号刊行にあたって | 特集号編集グループ | 5-313 |
「ISOと非破壊検査」特集号の刊行にあたって | 大岡紀一 | 6-383 |
特集「光センシング技術による非破壊検査」刊行にあたって | 北川克一 | 7-465 |
「総説」によせて | 加藤光昭 | 8-533 |
「非接触NDI技術の研究開発動向」特集号の刊行にあたって | 川島捷宏 | 9-629 |
「新素材の非破壊検査・評価技術」特集号の刊行にあたって | 土門 齊 | 10-705 |
「g 線による放射線透過試験」特集号の刊行によせて | 山林尚道 | 11-783 |
本特集号の刊行にあたって | 江川幸一 | 12-855 |
1996年度の放射線透過試験の展望 | 関田純一郎 | 8-534 |
1996年度の超音波探傷試験の展望 | 小倉幸夫 | 8-538 |
1996年度の電磁気,浸透およびその他による非破壊試験の展望 | 廣島龍夫 | 8-548 |
1996年度の実験応力・ひずみ解析の展望 | 澤 芳昭 | 8-554 |
1996年度の保守検査特別研究委員会活動報告 | 星川 洋 | 8-564 |
1996年度の非破壊検査画像処理特別研究委員会活動報告 | 輿水大和 | 8-566 |
1996年度のアコースティック・エミッション特別研究委員会活動報告 | 森 康彦 | 8-569 |
1996年度の新素材の非破壊評価特別研究委員会活動報告 | 池田 泰 | 8-571 |
1996年度の鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験特別研究委員会活動報告 | 毛見虎雄 | 8-574 |
1996年度の赤外線サーモグラフィによる非破壊評価特別研究委員会活動報告 | 阪上 英 | 8-576 |
1996年度の標準化委員会活動報告 | 平山一男 | 8-579 |
1996年度のISO委員会活動報告 | 伊庭功明 | 8-581 |
1996年度の国際活動委員会活動報告 | 大岡紀一 | 8-586 |
1996年度の教育委員会活動報告 | 竹中克巳 | 8-593 |
1996年度の技量認定委員会活動報告 | 高木幹雄 | 8-596 |
特集 NDTを発展させるために─NDT技術の現状と将来を語る─ | ||
NDTの成功例と失敗例 | 寺田邦男 | 1-17 |
「音波屋さん」の時代から「非破壊試験技術者」の時代へ | 池ヶ谷靖 | 1-20 |
配管内検査への挑戦 | 中野盛司,藤原 茂 | 1-24 |
我が故郷(超音波)と社員教育 | 迫田 豪 | 1-28 |
人間性豊かな技術者づくり─我が社における教育・訓練─ | 豊田修治 | 1-30 |
非破壊検査会社における技術者教育の現状と将来─我が社のケースを中心として─ | 池田忠夫 | 1-33 |
エジプトの非破壊検査事情 | 山崎利一 | 1-37 |
中国無損検測の現状 | 太田耕二 | 1-40 |
特集 品質体制と非破壊検査 | ||
品質保証とISO | 富士 岳 | 2-78 |
ASME / ISO品質体制と非破壊検査 | 柿原 清 | 2-86 |
超音波探傷関連機器メーカにおける品質システム | 青野比良夫,木下勝彦 | 2-89 |
MIL規格準拠の品質保証体制と非破壊検査 | 江田政敏 | 2-92 |
ひずみ計測機器メーカにおける品質システム | 金子龍司 | 2-97 |
欧米検査機器メーカにおける品質システム | 湯山茂徳 | 2-101 |
非破壊検査業における品質システム─審査登録機関─ | 磯野英二 | 2-105 |
非破壊検査業における品質システム─検査会社からの初挑戦─ | 渡辺 敏,今別府康夫 | 2-110 |
特集 材料劣化診断 | ||
材料の損傷・劣化診断の現状 | 福原熙明 | 3-150 |
原子力発電プラントの劣化診断 | 井本正介 | 3-157 |
火力発電プラントにおけるクリープ損傷の評価・診断 | 増山不二光 | 3-163 |
石油精製機器材料の高温・高圧水素損傷 | 木村公俊,石黒 徹,川野浩二,服部恭司 | 3-172 |
化学プラントにおける環境誘起損傷の診断 | 石丸 裕 | 3-178 |
超音波による材料劣化診断技術 | 松原重行,横野泰和,今中拓一 | 3-185 |
材料劣化と計算機シミュレーション | 吉村 剛,今中拓一,齋藤良行 | 3-191 |
特集 コンディションモニタリング | ||
製鉄所におけるコンディションモニタリング | 前川健二,中嶋 智,村山恒実 | 4-250 |
石油化学工業におけるコンディションモニタリング | 佐藤信義 | 4-257 |
ガス設備におけるコンディションモニタリング | 小金丸健一,柴田 睦,伊藤一博 | 4-266 |
航空機におけるコンディションモニタリング | 薄井英夫 | 4-272 |
鉄道におけるコンディションモニタリング─209系通勤形直流電車─ | 由川 透 | 4-277 |
ミニ特集 低周波を用いて全体を測る配管腐食の遠距離探査法 | Peter J. Mudge, Alan M. Lank and D. N. Alleyne訳:特集号編集グループ | 5-314 |
電磁超音波(EMAT)を用いた広域部の探傷 | 須山昇司,森本一夫 | 5-320 |
弾性波伝達関数法による構造物検査 | 角田知己,肥後矢吉,木内幸則 | 5-326 |
特集 ISOと非破壊検査 | ||
非破壊検査技術の国際整合化への胎動 | 丹羽 登 | 6-384 |
ISO(国際標準化機構)の組織と長期戦略 | 青木 朗 | 6-391 |
非破壊検査部門でのISO規格とJIS規格 | 増田正純 | 6-398 |
非破壊検査専門委員会(TC-135)の活動 | 尾上守夫 | 6-401 |
ISO / TC17 / SC19(圧力用鋼管)の活動とNDT | 池畑重希 | 6-405 |
ISO / TC44(溶接)の活動とNDT | 堀川浩甫 | 6-408 |
ISO / TC11(圧力容器)の活動とNDT | 特集号編集グループ | 6-411 |
特集 光センシング技術による非破壊検査 | ||
光と画像によるひずみ測定 | 山口一郎 | 7-466 |
各種変換を用いた応力・ひずみ測定技術 | 森本吉春,藤垣元治 | 7-473 |
鋼板の光学検査 | 横山廣一,石原道章 | 7-481 |
レーザ超音波による材料評価 | 永井 聰 | 7-487 |
特集 非接触NDI技術の研究開発動向 | ||
放射線技術による材料評価・欠陥評価に関する研究開発の動向 | 大岡紀一 | 9-630 |
磁気を利用したきず検出と材料評価 | 坂本隆秀,藤原弘次,鈴間俊之 | 9-635 |
渦流探傷試験─複合材料検査の将来は?─ | Xavier E. GROS 訳:東藤 貢 | 9-642 |
電磁超音波センサによる非接触材料評価 | 平尾雅彦,荻 博次 | 9-649 |
レーザー超音波法による材料評価・欠陥評価 | 塚原祐輔,西野秀郎 | 9-655 |
特集 新素材の非破壊検査・評価技術 | ||
複合材料の品質・強度信頼性と非破壊検査 | 越出愼一 | 10-706 |
セラミックス系新素材の品質保証と放射線検査技術の現状 | 池田 泰 | 10-713 |
超音波顕微鏡による新素材評価技術の現状 | 石川 潔,小倉幸夫 | 10-720 |
超音波による繊維強化金属基複合材料の異方弾性定数の同定 | 川嶋紘一郎 | 10-725 |
新素材に適用するAE技術の現状と展望 | 榎 学 | 10-730 |
赤外線応力測定の複合材に対する適用の基礎と応用例 | 杉本 直,石川隆司 | 10-736 |
特集 g 線による放射線透過試験 | ||
国内外におけるg 線透過試験の現状と研究開発の動向 | 大岡紀一 | 11-784 |
放射線透過試験用のg 線源の製造法 | 今橋 強 | 11-788 |
各種g 線源の供給と流通 | 山本武夫 | 11-792 |
溶接部の放射線透過試験におけるg 線源の適用事例 |
高野栄四郎,安東桂吾,藤岡和俊 大岡紀一,樋口真一 |
11-796 |
国内外のg 線放射線透過試験に関する法規制 | 釜田敏光 | 11-803 |
特集 ひずみゲージ─測定・センサ・記録・教育─ | ||
ひずみゲージとその進歩 | 沼倉敏行 | 12-856 |
最新のひずみ測定器について | 今井一友 | 12-859 |
ひずみゲージ式変換器 | 東藤善三郎 | 12-862 |
パソコンへのデータ転送とその接続例 | 志知博多 | 12-865 |
最近のレコーダとデータ保存形式 | 小山 明 | 12-867 |
英国におけるひずみ測定技術者の認定と教育 | 江川幸一 | 12-870 |
「鋼構造物の破壊」の連載にあたって | 豊田政男 | 6-418 |
不安定破壊(脆性破壊) | 南二三吉 | 6-420 |
疲労破壊 | 武藤睦治 | 7-492 |
鉄鋼材料の環境劣化と非破壊検査 | 江原隆一郎 | 9-662 |
土壌埋設鋳鉄管のバクテリアによる腐食損傷 | 梶山文夫 | 10-742 |
溶接技術 | 長谷川壽男 | 11-809 |
「鋼構造物の破壊」連載講座を終えるにあたって─非破壊検査に望むこと─ | 豊田政男 | 12-872 |
レーザー超音波法 | 山中一司 | 6-414 |
ファインセラミックス非破壊評価の標準化の現状 |
土門 齊,池田 泰,阿部 豊 佐々木荘二,小林 均 上村勝二,宇田川建志 |
2-115 |
非破壊検査技術者の資格の国際整合化─ISO 9712に準拠した認証制度のJIS化の現状と今後について─ | 岸上守孝 | 5-334 |
任意波形送信器とFIRフィルタを用いた超音波探傷 | 太田耕二,渡辺竹春 | 1-43 |
ガスタービン動翼用Ni基超合金IN738LCのレプリカ法による材料劣化評価技術の検討 |
柏谷英夫,吉岡洋明 斉藤大蔵,藤山一成 |
1-50 |
レーザー励起ラム波のウェーブレット変換による金属箔の厚さと弾性特性の非接触評価 |
林 康久,小川真吾 長 秀雄,竹本幹男 |
1-58 |
渦流探傷におけるスリット状きずの画像復元に関する研究 | 小山 潔,星川 洋,稲葉知徳 | 2-120 |
プローブ形渦電流センサーを用いた原子力発電施設の材料劣化の検出について─その2原子炉圧力容器用低合金鋼の疲労及び照射脆化の検出 |
前田宣喜,山口篤憲 杉林卓也,河野克己 |
2-127 |
窒化処理した熱間金型用工具鋼(SKD61)の熱疲労挙動 |
八代浩二,日原政彦 多川勝博,倉元眞實 |
3-197 |
エコー波形のウェーブレット解析による超音波の速度と減衰の算定 | 井上裕嗣,岸本喜久雄,中西智明 | 3-206 |
弾性表面波による多層コーティング薄膜の膜厚評価─第1報:逆解析手法の適用─ |
井原郁夫,古口日出男,相澤龍彦 木原諄二,岩住信希 |
3-214 |
コンクリートの材料劣化評価に対する非破壊試験法の適用 | 岩波光保,鎌田敏郎,長瀧重義 | 3-223 |
弾性表面波による多層コーティング薄膜の膜厚評価─第2報:実験的検証─ |
井原郁夫,古口日出男,相澤龍彦 木原諄二,岩住信希 |
4-281 |
円周溶接継手の放射線透過試験における透過写真の像質に関する研究(第1報)─二重壁撮影方法における散乱線の基礎的検討─ | 加藤 潔,大岡紀一 | 4-286 |
変形の確率的モデルによる金属中の応力状態の評価 |
加藤 勝,佐藤拓宋 亀山啓輔,小杉幸夫 |
4-293 |
分極法を用いたガスタービン動翼材の熱劣化挙動の非破壊検出法 |
柏谷英夫,斉藤 潔 岡洋明,斉藤大蔵 |
5-343 |
新しい保守検査への一提案─電気抵抗ひずみゲージ法の新局面─ | 江川幸一,菊池晋一 | 5-350 |
ステップ励磁電流を用いた電磁誘導法による鋼板厚測定手法の検討 | 成瀬 健,島田道男,吉井徳治 | 5-359 |
リング試験片に導入された溶接欠陥のAE波形解析による非破壊評価 |
志波光晴,山口篤憲 佐藤正信,永井正雄 |
6-426 |
円周溶接継手の放射線透過試験における透過写真の像質に関する研究(第2報)─二重壁片面撮影方法における透過度計の像質─ | 加藤 潔,大岡紀一 | 6-434 |
レーザ表面弾性波を用いたろう接層密着性状の非接触評価 |
長 秀雄,二木 崇 小川真吾,竹本幹男 |
6-440 |
三次元平行多重き裂の非破壊評価 |
劉 浩,坂 真澄 古村一朗,坂本博司 |
7-501 |
コンクリートコアの直径が単位セメント量の判定試験結果に及ぼす影響 |
中田善久,笠井芳夫 横山 滋,西山直洋 |
7-511 |
斜角探触子の見掛けの振動子の仮説の有効性と適用限界 | 木村勝美,岡 賢治,林 栄男 | 9-668 |
SUS304鋼の音弾性特性と溶接残留応力の測定 |
石 門環,山崎友裕,八重川克利 平尾雅彦,福岡秀和 |
9-674 |
二重周期貫通き裂群の直流電位場解析 | 多田直哉,北村隆行,大谷隆一 | 9-681 |
Improvement of the Magnetic Flux Leakage Signals for Far-side Defects of Ferromagnetic Specimens | Kazuyoshi SEKINE and Akira IIZUKA | 10-748 |
材料劣化に伴う弾性波の減衰係数及び音速の変化の解析 |
前田宣喜,杉林卓也 山口篤憲,和田宇生 |
10-752 |
バルクハウゼンノイズによる鋼構造物の応力測定 | 稲熊 徹,坂本広明,杉野和男 | 10-761 |
交流漏洩磁束探傷試験の近似的数値解析法の検討 | 後藤雄治,橋本光男 | 11-815 |
AE法によるCu – Al – Ni 形状記憶合金単結晶の疲労損傷評価 | 吉田憲一,高木 均,坂巻清司 | 11-821 |
苛酷環境中でのひずみ測定のための一般的制約条件について | 江川幸一 | 11-830 |
複素共役フィルタを利用した渦流探傷における雑音の抑圧に関する研究 | 小山 潔,星川 洋 | 12-875 |
音弾性スペクトル法による応力測定 | 土田建一,岩清水幸夫 | 12-883 |
画像処理を用いた架空通信ケーブルの劣化診断法 | 吉田浩隆,増田順一 | 12-890 |
角形鋼管柱溶接角部の超音波探傷試験方法に関する指針(1996改正) | 溶接部の超音波探傷研究委員会 | 5-338 |
アンモニア漏れ試験の実施例 | 神谷篤志,池田幹雄 | 7-496 |
NDTを発展させるために─NDT技術の現状と将来を語る─ | 1-4 |
平成8年度秋季大会報告 | 1-65 |
「新素材の非破壊評価試験方法の標準化に関する調査研究」成果報告 渦流探傷試験WG成果報告 | 1-67 |
「非破壊試験技術のあゆみ」─放射線試験技術─ | 2-134 |
放射線分科会(平成8年度第2回)報告 | 2-136 |
「新素材の非破壊評価試験方法の標準化に関する調査研究」成果報告─非破壊評価デ−タベ−スWG概要報告─ | 2-137 |
バイオ・コンポジット研究会(平成8年度第2回)報告 | 2-138 |
「非破壊検査技術のあゆみ」─超音波探傷装置─ | 3-229 |
第13回国際AEシンポジウム報告 | 3-231 |
「新素材の非破壊評価試験方法の標準化に関する調査研究」成果報告─高周波超音波探傷試験WG─ | 3-232 |
第1回 音弾性計測研究会報告 | 3-233 |
NDIS 4107 「ひずみゲ−ジ式圧力変換器の固有振動数の測定法」の紹介 | 3-234 |
「非破壊検査技術のあゆみ」─磁粉探傷の自動化と渦流探傷の鉄鋼製品への適用─ | 4-299 |
第4回超音波による非破壊評価シンポジウム | 4-301 |
「画像技術の表面探傷への応用シンポジウム」概要報告 | 4-302 |
規格作成の状況 | 4-303 |
「新素材の非破壊評価試験方法の標準化に関する調査研究」成果報告─放射線透過試験WG成果報告─ | 4-304 |
「非破壊検査技術のあゆみ」─応力・ひずみ測定技術─ | 5-367 |
超音波分科会活性化活動実施状況報告 | 5-369 |
「第28回応力・ひずみ測定シンポジウム」概要報告 | 5-371 |
放射線分科会(平成8年度第3回)報告 | 6-448 |
「第3回AE特別研究委員会」概要報告 | 6-450 |
宇宙開発事業団平成8年度委託業務成果報告 | 6-451 |
NDIS 4104 「動ひずみ測定器の性能試験方法及び性能表示」改正の紹介 | 6-452 |
インタ−ネット上の非破壊検査情報 | 6-453 |
「電磁解析研究会」報告 | 7-520 |
JIS原案「鋼溶接部の超音波自動探傷試験方法」(新規)要旨 | 7-521 |
Farley博士(PCN理事会議長)特別講演会開催報告 | 7-522 |
平成9年度春季大会報告 | 8-601 |
JIS規格「渦流探傷試験方法通則」原案の作成報告 | 8-603 |
平成9年度第1回バイオコンポジット研究会報告 | 8-604 |
超音波分科会(平成9年度第1回)報告 | 9-688 |
応力・ひずみ測定分科会(平成9年度第1回)報告 | 9-689 |
平成9年度第1回保守検査特別研究委員会報告 | 9-690 |
「非破壊検査画像処理特別研究委員会」活動概要報告 | 9-691 |
JIS原案「浸透探傷試験器材の評価方法と分類」の紹介 | 9-692 |
JIS Z 2345-94 「超音波探傷試験用標準試験片」(改正)要旨 | 10-768 |
放射線分科会(平成9年度第1回)報告 | 10-771 |
表面探傷分科会(平成9年度第1回)報告 | 10-772 |
応力・ひずみ測定分科会(平成9年度第2回)報告 | 11-840 |
平成9年度,第2回非破壊検査画像処理特別研究委員会 開催報告 −食品分野の非破壊検査画像処理のワ−キンググル−プ,発足− | 11-841 |
平成9年度第2回鉄筋コンクリ−ト構造物の非破壊試験特別研究委員会 | 11-842 |
JIS改正原案「浸透探傷試験方法及び浸透指示模様の分類」の紹介 | 11-843 |
FENDT ’97 出席報告 | 12-897 |
平成9年度第2回保守検査特別研究委員会の概要報告 | 12-899 |
赤外線サーモグラフィによる非破壊評価特別研究委員会(平成9年度第2回)報告 | 12-900 |
NDIS 4108-1997 「電気抵抗ひずみゲージの性能特性表示」の紹介 | 12-901 |
「放射線の安全取扱」及び「教育用OHPシート」 | 8-605 |
第三者検査 転換期における我が国の行動指針 | 9-693 |
埼玉大学工学部機械工学科 材料工学研究室 | 2-139 |
日本大学生産工学部電気工学科 星川・小山研究室 | 3-235 |
東京理科大学 羽田野研究室 | 5-372 |
立教大学原子力研究所 | 6-454 |
中部大学工学部機械工学科 加藤研究室 | 7-523 |
関東学院大学工学部機械工学科 応用力学第二研究室 | 8-606 |
大阪府立大学 放射線科学研究センタ− −線源研究分野− | 9-694 |
京都大学工学研究科資源工学専攻 計測評価工学研究室 | 10-773 |
岡山理科大学工学部機械工学科 横山・松浦研究室 | 11-844 |
広島電機大学工学部電子工学科 山本研究室 | 12-902 |
バイオリンの話 | 1-68 |
食品の異物検査 | 2-140 |
超音波を見る | 3-236 |
酒は百薬の長(その1) | 4-305 |
酒は百薬の長(その2) | 5-373 |
「わが町,原発,柏崎」 | 6-455 |
「インド旅行雑感」 | 7-524 |
ちび太くん | 8-607 |
温泉工学のすすめ(その1) | 9-695 |
人体のNDT機器 | 10-774 |
温泉工学のすすめ(その2) | 11-845 |
超音波のはじまり | 12-903 |
1-69,2-141,3-237,4-306,5-374,6-456,7-525 |
1-73,2-145,3-241,4-310,5-378,6-460,7-529 |
3-242 |
平成9年度(社)日本非破壊検査協会新役員・新会務担当者 | 8-巻頭 |
平成8年度(社)日本非破壊検査協会名誉会員,協会賞,石井賞,論文賞,奨励賞及び新進賞授賞者 | 8-巻頭 |
社団法人 日本非破壊検査協会 平成9年度(第54回)通常総会議事報告 | 8-613 |
超音波探傷試験の受験について(遠藤智明) | 2-146 |
音響異方性材料の溶接部超音波探傷試験について−きず位置の推定精度向上に関する一考察−(竹内千峰) | 12-909 |
新入会員と会員数 | 1-75,2-147,3-247,5-380,6-461,7-530,8-627,9-702,10-781,11-851,12-915 |
平成9年(第46巻)4月号以降の「非破壊検査」誌の価格改定について | 2-147,3-247 |
非破壊検査」誌の今後の特集・連載予定 | 1-75,2-147,5-381,7-531,9-703,11-851,12-915 |
編集委員会から投稿のお勧め | 1-75,3-242,12-910 |
機関誌「非破壊検査」投稿規則 | 3-243,12-911 |
機関誌「非破壊検査」の執筆要領 | 3-245,12-913 |
社団法人日本非破壊検査協会 平成9年度(第54回)通常総会並びに評議員会開催のご案内 | 4-311 |
本会会員証の発行について | 4-311 |
JSNDIホームページ開設のお知らせ | 5-381,7-530,9-703 |
JSNDI春・秋講演大会開催予定 | 6-461,7-531,9-703,11-852,12-915 |
会員の皆様へ 賛助会員への加入のお願い | 6-462 |
日本非破壊検査協会 石井賞 授賞候補募集要領 | 8-627,9-702,10-781 |
新しい認証制度の発足および新制度に基づく認証試験の実施について | 11-851 |
平成10年度日本非破壊検査協会奨励金募集 | 11-852 |
編集後記 | 1-76,2-148,3-248,4-312,5-382,6-464,7-532,8-628,9-704,10-782,11-854,12-916 |