| 放射線透過写真からの寸法の抽出〔A.Fishmam,S.Wajnberg,A.Notea and Y,Sega1:Materials Evaluation,39-8(1981)〕 |
32-1.35 |
| 等方弾性板の同一面におかれた送受縦波探触子の超音波入出力〔J.H. Williams:Materials Evaluation,40-4(1982)〕 |
32-1.38 |
| パルス磁気検査における変換器と試験片とのギャップの影響〔M.A.Mel6ui and V,F.Matyuk:The Soviet Journal of NDT,17-6(1981)〕 |
32-1.41 |
| ひずみゲージの横感度の誤差を除くための簡単な方法〔G.Wei-ming:Experimental Mechanics,22-1(1982)〕 |
32-1.43 |
| カリフォルニウム増幅装置パート1:中性子ラジオグラフィに対する設計〔K.L.Crosbie,C.A.Preskitt,JJohn and J.D.Hastings:Materials Evaluation,40-4(1982)〕 |
32-3.252 |
| リアルタイム信号処理による超音波画像システム〔MJ. Moore:Materials Evaluation,40-9(1982)〕 |
32-3.253 |
| 粒界腐食.を有する航空機エンジンのタービンブレードのAE検査〔W.D.Feist:NDT International,15-4(1982)〕 |
32-3.256 |
| 欠陥によるバット溶接シーム表面の磁場トポグラフィ〔A.M.Sharova and V.A. Novikov:The Soviet Journal of NDT,17-5(1981)〕 |
32-3.258 |
| ガスタービンエンジン用回転ひずみゲージ装置〔J.C.Pr6sser:B.S.S.M・SE.S.A Intemational Conference,31st August 4th$ept.(1981)〕 |
31-3.261 |
| ユーラトム中性子ラジオグラフィワーキンググループの標準化活動〔J.C. Domans:Riso・M・2356(1982)〕 |
32-4.364 |
| 厚さがミクロン以下の液体層から反射した超音波の測定〔A.V.Clark,Jr. and S.D.Hart:Materials Evaluation,40-8(1982)〕 |
32-4.366 |
| 伝熱管保守検査の最近の進歩について〔G.Engl,D.Figlhuber,Dr.L.V.Bernus and W.Meier:The 10th WCNDT(Moscow)Vol.7(1982)〕 |
32-4.369 |
| き裂進展のオンライン監視〔M.J,Robinson and J.E Strutt:Metals Technology,9-June(1982)〕 |
32-4.371 |
TR>
アルミニウム鋳物における扇状X線ビームとピンホールカメラを用いた散乱線映像法〔H.Strecker:Materials Evaluation,40-Sept(1982)〕 |
32-5.424 |
| 横波探触子を用いたオーステナイト溶接部HAZ内の疲労クラックの超音波検査〔SJ.Ibrahim,P.A.Kapranos and V.N.Whittaker:British J.of NDT,24-(1982) |
32-5.426 |
| 広帯域差分干渉法への光ファイバーの応用〔A.O.Garg and R.Y.Claus:Materials Evaluation,41-1(1983) |
32-5.428 |
| アルミニウム航空機構造物の熱損傷の評価〔D.J.Hagemaier:Materials Evaluation,40-August(1982)〕 |
32-5.430 |
| 2光波ホログラフィモアレ干渉法による変位およびひずみの決定〔W.J.Beranek and A.J.A Bruinsma:Experimental Mechanics,22-9(1982) |
32-5.433 |
| セラミック材料における小欠陥の探傷:超音波探傷試験法と放射線透過試験法〔W.N.Reynolds and R.L.Smith:The British J. of NDT,24-3(1982)〕 |
32-6.499 |
| 316と347オーステナイト溶接部にある疲労き裂超音波探傷〔P.A.Uapranos and V.N Whttaker:The Bfitish J. of NDT,24-3(1982)〕 |
32-6.501 |
| ステンレス鋼薄肉核燃料用被覆管を渦電流試験するための標準化手続き〔P.Barat,B.Rajand D.K.Bhattacharya:NDT Internationa1,15-5(1982 |
32-6.505 |
| 内部変位測定に対する白色光スペックル法の応用〔A.Asund and F.P. Chiong:The Journal of Strain Analysis,18-1(1981)〕 |
32-6.507 |
| ハニカム接着構造に対する実時間X線透視鏡作像システム〔MT. Wilcox and D.L.Hanson:Materials Evaluation,39-9(1981)〕 |
32-7.575 |
| 軟鋼とステンレス鋼の溶接中に生じる溶接欠陥のAEモニタリング〔P.G. Bentley and D.G.Dawson:NDT Internationa1,15-5(1982) |
32-7.576 |
| シュリーレンによる音響的映像欠陥の視覚化〔Yoseph Bar-Cohen:Materials Evaluation,41-1(1983)〕 |
32-7.578 |
| 渦流試験用有限長空心プローブコイルのインピーダンス変化〔N.T.Hajian,J.Blitz and R.B.Ha11:NDT Internationa1,(1983)〕 |
32-7.580 |
| 磁界の回転による軟鋼の応力測定III応用〔R,Langman:NDT Internationa1,16-4(1983)〕 |
32-7.583 |
TR>
トライデントロケットモータのコンピュータトモグラフィ:検出能力の確認〔P.Burstein,R.Mastrondrdi and T.Kirchner:Materials Evaluation,40-12(1982)〕 |
32-8.651 |
| Fe-C合金における超音波減衰,微視構造及び延性脆性遷移温度〔RL Smith,K.L.Rusbidge,WN.Reynolds and B.Hudson:Materials Evaluation,41-2(1983)〕 |
32-8.652 |
| 磁粉探傷法における交流磁界と直流磁界との比較〔V.Deutsch and M. Vogt:the British J. of NDT,24-6(1982)〕 |
32-8.654 |
| クリップゲージ設計上の見地〔N.A.Fleck:Strain,19-1(1983)〕 |
32-8.657 |
| 工業用X線写真の処理で認められるフィルム濃度のばらつき現象〔R.E.Wysnewski,G.Howard and R,L, Kroase:Materials Evaluation,39-8(1981)〕. |
32-10.862 |
| 音波が散乱する材料の超音波試験のための最適中心周波数の決定〔HA.Crostack and W.Oppe?ann:Ultrasonics,21-1(1983)〕 |
32-10.864 |
| 原子炉スチームドラムのAE試験〔P.G。Bentley,R.J.Davies and D.G.Dawson:the British J.of NDT,24-5(1982)〕 |
32-10.869 |
| インピーダンス平面を利用した信号解析〔DJ.Hagemire:Materials Evaluation,41-2(1983)〕 |
32-10.872 |
| 計算機によるベベルとハイポイドギャの応力解析〔Lowell E.Wilcox:lntenational Symposium on Gearing & Power Transmission(1981)〕 |
32-10.874 |
| フィルタードバックプロジェクション(FBP)と最高エントロピ再構成アルゴリズムの工業的利用〔R.P.Kruger and J.R.London:Materials Evaluation,40-Nov(1982)〕 |
32-11.932 |
| 海洋構造物の超音波探傷検査に対する提案〔M.D.Fuller,J.B.Nestleroth and J.L.Rose:Materials Evaluation,41-5(1983)〕 |
32-11.933 |
| 水中で高負荷応力のかかった構造物の供用中漏洩磁束探傷法〔W.St?m:the British J. of NDT,25-3(1983) |
32-11.936 |
TR>
ジェットエンジン圧縮機のための薄膜動ひずみゲージ〔D.W.Skelly,J.T.Furey and B.C.Wagner et all:Adu Mater Technol Am, vol-2(1980)… |
32-11.968 |
| ASTM-E545-81熱中性子ラジオグラフィにおける像質決定の標準法〔ASTM-E7委員会:ASTM規格 |
32-12.981 |
| 溶融アルミニウムの品質計測のための超音波技術〔T.L.Mansfield:Materials Evaluation,41-6(1983) |
32-12.982 |
| 溶接部のクリーフ破壊のAEによる検出その1:ぜい性クリーフ被断〔J.N.Clark:British J. of NDT,Jan(1982)〕 |
32-12.985 |
| 磁気と応力の相互作用を利用したパイプラインの外面欠陥の磁気的検出法〔D.L.Atherton:NDT intemational,16-3(1983) |
32-12.988 |
| X線残留応力測定に及ぼす応力勾配の影響〔I.C.Noyan:Metallurgical Transactions A,14A-2(1983)〕 |
32-12.989 |
| 春季大会 |
| |
| I-1 径溶接鋼管のフイルムセット装置について |
重松 徹,木村 敏三 |
32-2.88 |
| I-2 管と管板の突合せ溶接部の放射線透過試 |
後藤 元職大松 和史板橋 幸彦 |
32-2.90 |
| I-3 内周溶接部の放射線透過試験における試験部の有効長さに関する研究(3報)一内部フイルム撮影方法一 |
仙田 富男,平山 一男,北見 康,久保 勝彦,坂本 林道 |
32-2.92 |
| I-4 厚20mm以上のアルミニウム溶接部への階調計の適用 |
大岡 紀一,仙田 富男,平山 一男 |
32-2.94 |
| I-5 放射線透過試験のシミュレーション(2)~平板突合せ溶接部(余盛付)の透過度計識別度と濃度範囲~ |
丸山 温,青木 昭雄,守屋 豊吉,生野 公治 |
32-2.96 |
| I-6 乱X線による立体撮影法 |
兼子 正生,水沼 守 |
32-2.98 |
| I-7 鋼溶接部のX線透視におけるディジタルメモリーの効果 |
北田 昌剋,花田 広,平井 尉夫 |
32-2.100 |
| I-8 溶接部のX線透視試験一画像処理による画質改善一 |
丸山 温,寺岡 英喜,青木昭雄,藤田 利明,井戸泰信 |
32-2.102 |
| Ⅱ-1 音波技術者の為の教育用映画その1 縦波と横波,輻射,クラックによる反射 |
春海佳三郎,岡田 久雄,斉藤鉄夫,藤盛 紀明 |
32-2.104 |
| Ⅱ-2 音波技術者の為の教育用映画その2 境界平面での反射とモード変換 |
春海佳三郎,岡田 久雄,斉藤鉄夫,藤盛 紀明 |
32-2.106 |
| Ⅱ-3 性波の数値シミュレーションの映画化(第5巻) |
春海佳三郎,岡田 久雄,斉藤鉄夫,藤盛 紀明 |
32-2.108 |
| Ⅱ-4 端部ピークエコー法に関する一考察一欠陥先端の形状及び大きさによる影響一 |
小倉 幸夫,宮島 猛 |
32-2.110 |
| Ⅱ-5 円すい型レンズ付集束斜角探触子による疲労割れ深さ測定 |
三瓶 隆,小野沢元久,石井勇五郎 |
32-2.112 |
| Ⅱ-6 レイ探触子による超音波ビームの集束 |
杉山 栄,小倉 聡,成瀬 明輔 |
32-2.114 |
| Ⅱ-7 き裂先端からの端部エコーの研究 |
津島 聡,伊達 和博,島田 平八 |
32-2.116 |
| Ⅱ-8 超音波顕微鏡による材料の塑性および破壊の観測 |
大河内禎一,市田 邦二,石川 潔,神田 浩,佐藤 一雄,片倉 景義 |
32-2.118 |
| Ⅱ-9 光弾性を用いた固体内弾性波の観察(1)一探触子から放出される超音波 |
伊達 和博,伊東 i義晃,島田 平八,内藤 秀人 |
32-2.120 |
| Ⅱ-10 光弾性を用いた固体内弾性波の観察(II)一欠陥からの反射波 |
伊達 和博,伊東 義晃,島田 平八 |
32-2.122 |
| Ⅱ-11 超音波による接触面圧測定法の検討 |
小倉 幸夫,宮島 猛 |
32-2.124 |
| Ⅱ-12 隅角部の傾きがエコーに及ぼす影響について |
原田 鉄造,緒方 隆昌,加藤 征也,酒井 弥彦,田上 秀史 |
32-2.126 |
| Ⅱ-13 双探触子干渉法による面状欠陥のエコー特性について |
勝又 健一,榊 昌英,神尾 昭 |
32-2.128 |
| Ⅱ-14 相関による円柱状欠陥断面寸法の推定一試料表面が曲率をもつ場合の解析一 |
梅田 章,樋田 並照 |
32-2.130 |
| Ⅱ-15 ステンレスオーバレイ付厚鋼板のき裂モデルの超音波探傷への信号処理手法の適用 |
星本健一,山脇 寿,木村 勝美,福原 煕明,松本庄次郎 |
32-2.132 |
| Ⅱ-16 ステンレス鋼オーバーレイの減衰,音速の方位依存性 |
松本庄次郎,木村 勝美,山脇 寿 |
32-2.134 |
| Ⅱ-17 点集束形垂直探触子の音場特性とその選定方法の提案仙田 |
仙田 富男,広瀬 貞雄,裏垣 博 |
32-2.136 |
| Ⅱ-18 焼ばめ円板用超音波探傷装置の開発(1) |
大松 和史,後藤 元晴 |
32-2.138 |
| Ⅱ-19 超音波探傷画像表示装置 |
持 美津男,柿沼 行雄,森野 明和,神田喜美雄,高久 和夫 |
32-2.140 |
| Ⅱ-21 ディジタル方式超音波ホログラフィによる立体映像化システムの開発 |
高橋 文信 |
32-2.144 |
| Ⅱ-22 位相符号パルス圧縮型超音波探触子 |
和高 修三,三須幸一郎,武田 文雄
| 32-2.146 |
| Ⅱ23 超音波ルーペの開発 |
山口 久雄,藤沢 和夫,村山 理 |
32-2.148 |
| Ⅱ24 英国と日本における超音波探傷技術の相違点について一現場からの報告一 |
野田 博,仙崎 隆義,松浦 信男,石田 靹良 |
32-2.150 |
| Ⅱ25 セラミック材料の超音波探傷試験(その3)水中モデル実験による探傷感度の検討 |
小塚 健,山本 哲夫 |
32-2.152 |
| Ⅲ-1 非蛍光磁粉探傷試験におけるコントラストペイントについて一海洋構造物への適用一 |
野田 博,仙崎 隆義,松浦 信男,石田 靹良 |
32-2.154 |
| Ⅲ-2 漏洩磁束密度の分布に及ぼす欠陥の長さ及びホール素子の大きさの影響 |
迎 静雄,加藤 光昭,西尾 一政,諌山 知明 |
32-2.156 |
| Ⅲ-3 表面開口割れ高さの各種非破壊的測定法の特質について(その1,漏洩磁束法による割れ高さの測定精度と適用限界) |
横田 理,蘇 貴品,石井勇五郎,杉村 誠一 |
32-2.158 |
| Ⅲ-4 表面開口割れ高さの各種非破壊的測定法の特質について(その2,電磁誘導法による割れ高さの測定精度と適用限界) |
杉村 誠一,横田 理,蘇 貴品,石井勇五郎 |
32-2.160 |
| Ⅲ-5 高張力勇断ボルト頭部の渦流探傷装置 |
域戸 安典,松井 健一,伊藤 勝夫 |
32-2.162 |
| Ⅲ-6 欠陥による渦流コイルインピーダンス変化の合成的表現一プローブコイルについて |
伊藤 秀之,植竹 一蔵 |
32-2.164 |
| Ⅲ-7 試験コイルのインパルス応答について |
小井戸純司,星川 洋,石橋 泰雄 |
32-2.166 |
| Ⅲ-8 2層導体平面に対向したコイルインピーダンスの計算と考察 |
森 年弘,渡部勝治朗,大川登志男 |
32-2.168 |
| Ⅲ-9 容量変化法による歪計 |
鈴木 昭,菊池 清明,照井 孝,長野 康一,吉田 宏 |
32-2.170 |
| Ⅲ-10 キャパシタプローブによる高分子材料の欠陥の検出 |
鈴・木 昭,菊池 清明,鈴木 昭雄 |
32-2.172 |
| Ⅲ-11 金属球の非破壊検査および画像表示 |
鈴木 昭,菊池 清明,末本 哲巳 |
32-2.174 |
| Ⅳ-1 シェルに生ずる衝撃力の測定法 |
小野 浩一,渋谷 寿一,小泉 尭,高久田和夫 |
32-2.176 |
| Ⅳ-2 磁気的方法による鋼材の曲げ疲労検出法 |
滝沢千嘉子,吉永 昭夫 |
32-2.190 |
| Ⅳ-3 応力測定用磁気プローブの特性 |
安福 精一,滝沢千嘉子 |
32-2.192 |
| Ⅳ-4 現車試験データの自動解析について |
大竹宇一郎,浅野 鉄夫,広実 英美 |
32-2.194 |
| Ⅳ-5 セルロイド,セルロースアセテート帯板の温度変化におけるき裂進展挙動について |
高橋 賞,島本 聡,野方 文雄,江角 務 |
32-2.190 |
| Ⅳ-6 二層塗装法による応力塗料膜の増感効果について |
宮武 俊弘 |
32-2.192 |
| Ⅳ-7 Caustics法による金属薄板のKI値測定法 |
島田 平八,佐々木敏彦 |
32-2.194 |
| Ⅳ-8 各種測定法による疲労き裂開閉口現象の比較(超音波表面波,コンプライアンス,CTSループ,COD法) |
古屋泰文,島田 平八,村上 聡 |
32-2.192 |
| Ⅳ-9 ポリカーボネイトに於ける疲労亀裂遅延現象の光弾性による観察 |
長坂 舜二,大村 佳久,豊田 実,土屋 雅市,藤崎 善美 |
32-2.194 |
| 秋季大会 |
| |
| I-1 保温材付配管の溶接線検出装置の開発 |
繁田 道男,前田 治敏 |
32-9.706 |
| I-2 産業用X線CTスキャナ,TOSCANER-3000 |
中村 滋男,北館憲一郎,谷本 慶哲,藤井 正司 |
32-9.708 |
| I-3 微小被写体のコントラストに与える前方散乱線の計算 |
兼子 正生,水沼 守 |
32-9.710 |
| I-4 比例尺特性曲線におけるコントラストの換算 |
神尾 昭,榊 昌英,島田 道男 |
32-9.712 |
| I-5 透過写真の識別最小線径に及ぼす余盛の影響 |
大岡 紀一,仙田 富男,平山 一男 |
32-9.714 |
| I-6 階調計の構造が階調計の濃度差に及ぼす影響 |
仙田 富男,平山 一男,吉川 芳孝,久保 勝彦,坂本 林道 |
32-9.716 |
| I-7 溶接部の透過X線写真にあらわれる影におよぼすX線入射角度の影響 |
渡辺 統市,佐伯 義隆,水越 秀雄 |
32-9.718 |
| I-1 英国における非破壊試験技術者技量認定制度について一CSWIP-UST一1ー83一 |
野田 博,仙崎 隆義,松浦 信男,石田 靹良 |
32-9.720 |
| Ⅱ-AWS D1.1-83における鋼管溶接継手の超音波探傷試験法に関する考察 |
野田 博,仙崎 隆義,松浦 信男,石田 靹良 |
32-9.722 |
| Ⅱ-3 F/BF法による欠陥寸法測定法の検討 |
小倉 幸夫,富田 禎久 |
32-9.724 |
| Ⅱ-4 斜角探傷における各種欠陥高さ測定法の欠陥の傾きに伴う適用性 |
小倉 幸夫,宮島 猛 |
32-9.726 |
| Ⅱ-5 端部エコー干渉法によるクラック高さの測定 |
相川康浩,中山 昌久 |
32-9.728 |
| Ⅱ-6 端部ピークエコー法における欠陥先端ラインの傾き,先端面の傾き,および先端幅の影響について |
相川 康治,中山 昌久 |
32-9.730 |
| Ⅱ-7 モード変換波によるき裂先端のひろがり測定について |
榊 昌英,島田 道男,勝又 健一,神尾 昭 |
32-9.732 |
| Ⅱ-8 点集束形垂直探触子の音場持性一等価なくさび内距離と曲率半径一 |
仙田 富男,広瀬 貞雄,裏垣 1博,青木 宏道,久保 勝彦,針本 久則 |
32-9.734 |
| Ⅱ-9 ステンレスオーバーレイの弾性異方性と超音波の伝播 |
星本 健一,松本庄次郎,木村 勝美 |
32-9.736 |
| Ⅱ-10 探傷面の粗.さが超音波探傷感度に及ぼす影響 |
木村 勝美 |
32-9.738 |
| Ⅱ-11 磁場中における超音波減衰と鋼疲労度の関係について |
勝又 健一,榊 昌英,島田 道男,神尾 昭 |
32-9.740 |
| Ⅱ-12 曲面体内の超音波の伝播一幾何光学的手法による追跡 |
前田 宣喜 |
32-9.742 |
| Ⅱ-13 ガラスパイプ・角ブロック内の超音波の動的観察とTV画像処理 |
藤懸 洋一,川島 捷宏,大坪 誠 |
32-9.744 |
| Ⅱ-14 固体中の超音波の可視化 |
新川r和夫,高橋 清,松重和美 |
32-9.746 |
| Ⅱ-15 超音波画像表示探傷法における欠陥検出の基礎i的問題について |
島田 道男,榊 昌英,神尾 昭 |
32-9.748 |
| Ⅱ-16 曲面探傷におけるCスコープ像の歪補正について |
大黒 貴,岩本 啓一 |
32-9.750 |
| Ⅱ-17 構造物中の溶接部の欠陥高さ評価 第一報一人工欠陥一 |
久保田耕平,工藤 松一,辰巳 光正,長瀬 隆夫 |
32-9.752 |
| Ⅱ-18 構造物中の溶接部の欠陥高さ評価 第二報一溶接欠陥一 |
久保田耕平,辰巳 光正,工藤 松一,長瀬 隆夫 |
32-9.754 |
| Ⅱ-19 電子走査型超音波探傷法の部分溶込み溶接部への適用 |
長井 敏,柏谷 英夫,内田 邦治,柿原 清 |
32-9.756 |
| Ⅱ-20 電磁超音波による表面波探傷法の基礎実験 |
藤懸 洋一,.葉山 聡,川島 捷宏 |
32-9.758 |
| Ⅱ-21 板波による冷延母板表面疵の検出 |
高田 一,丸山 英雄 |
32-9.760 |
| Ⅱ-22 小径電縫鋼管のオンライン超音波探傷 |
成輪 秀之,作田 和彦,片山 裕,高橋 昭夫,玉置 純一 |
32-9.762 |
| Ⅱ-23 貫通型電磁石式電磁超音波肉厚計の開発 |
伊藤 将,門脇 孝志,佐々木荘;佐藤 弍也,山口 久雄,藤沢 和夫 |
32-9.764 |
| Ⅱ-24 熱間継目無鋼管肉厚計の諸特性調査 |
梅田 洋一,山口 久雄,藤沢 和夫,村山 理一,伊藤 将,門脇 孝志,佐藤 弍也,窪田 純 |
32-9.766 |
| Ⅱ-25 熱間でのオンライン肉厚計測 |
橋本晃一,中西 廉平,加藤 晃男,高柳文隆,門脇 孝志,窪田 純 |
32-9.768 |
| Ⅱ-26 空気圧縮機の非破壊検査 |
藤井 貴,須山 昇司 |
32-9.770 |
| Ⅲ-1 欠陥の検出性能に及ぼす余盛の影響 |
迎 静雄,加藤 光昭,西尾 一政,山脇 俊男 |
32-9.772 |
| Ⅲ-2 市販交流極間式磁粉探傷装置の性能 |
土門 斎,松田 弘道 |
32-9.774 |
| Ⅲ-3 乾式固着磁粉探傷システム結果調査 |
山口 和夫 |
32-9.776 |
| Ⅲ-4 内挿試験コイルによって導体内に誘起されるうず電流 |
小井戸純司,乾 茂里,星川 洋,石橋泰雄 |
32-9.778 |
| Ⅲ-5 線材の熱間探傷 |
滝水 莞爾,宮田 謙一,百田 陽一,樋口 英樹,広島・龍夫,松原 紀之坂本 隆秀 |
32-9.780 |
| Ⅲ-6 底パイプラインに発生する孔食の検出法(Part 3) |
菅谷 暢恭,安藤 静吾,小柳 弥夫,中山 耕治,大沢 泰晴,内田 佳邦 |
32-9.782 |
| Ⅲ-7 金属の破壊予知用遠隔測定装置 |
鈴木 昭,菊池 清明 |
32-9.784 |
| Ⅳ-1 衝撃荷重下での動的応力拡大係数の実験的評価と衝撃疲労への適用 |
村上理一,岩崎正修,秋園 幸一 |
32-9.786 |
| Ⅳ-2 austics法による高速き裂の動的応力拡大係数の測定”粘弾性体における破壊速度効果” |
新川 和夫,桜田 泰弘,高橋 清 |
32-9.788 |
| Ⅳ-3 破壊伝ぱ過程おけるAE波と2次破壊の発生密度一アクリル樹脂の高速破壊一 |
松重 和美,桜田 泰弘,高橋 清 |
32-9.790 |
| Ⅳ-4 複数き裂を有する帯板の光弾陸による応力拡大係数の算定 |
野方 文雄,瀬尾 健二,正木 順一,高橋 秀明 |
32-9.792 |
| Ⅳ-5 高分子材料の低サイクル疲労亀裂進展に関する応力比の影響(第1報) |
長坂 舜二,遠藤 和美,藤崎 善美,加藤 到 |
32-9.794 |
| Ⅳ-6 高分子材料の衝撃破壊における温度依存性について |
島本 聡,熊谷 信二,野方 文雄,高橋 賞 |
32-9.796 |
| Ⅳ-7 小形ローラー方式傾斜計の試作と変位,応力現場測定への適用 |
籠田 三郎,米倉 吉高,岩崎 博,小林 智行 |
32-9.798 |
| Ⅳ-8 格子法による弾塑性破壊き裂の発生検出法 |
小幡 充男,島田 平八,古屋 泰文,広瀬 俊幸 |
32-9.800 |
| Ⅳ-9 簡易・高精度画像計測システムの開発(微小格子について) |
小幡 充男,川崎 亮,島田 平八 |
32-9.802 |
| Ⅳ-10 画像解析システムを用いたスペックル・ホトグラフィによる高温下の変形測定 |
角 誠之助,今城 昭彦,井藤 俊吾 |
32-9.804 |