| 疲労き裂先端近傍のひずみ挙動へのCaustics法の適用 | 古屋 泰文,島田 平入,小幡 充男 | 33-1.13 | 
		| 漏洩磁束探傷法による欠陥の幅及び深さの推定のシミュレーション | 古屋 泰文,島田 平入,小幡 充男 | 33-2.59 | 
		| パーソナルコンピュータを用いた光弾性縞の自動応力解析装置の開発一装置構成と等色線の抽出一 | 梅崎 栄作,玉木  保,高橋  賞 | 33-2.68 | 
		| 液体圧をうけ近接する円孔を有する円筒容器の光弾性応力解析 | 高橋 賞,野方 文雄,神谷  豊 | 33-3.218 | 
		| 電子光学式変位計による航空機用耐熱材料の熱変形の測定 | 青木 由雄,多田 保夫 | 33-3.223 | 
		| Caustics法による金属薄板の瓦値測定 | 島田 平八,佐々木敏彦 | 33-3.230 | 
		| 引張力,押付力,および接線力(摩擦力)の作用する二次元接触問題の等色線分布 | 佐藤 建吉 | 33-3.289 | 
		| 自己走査型イメージ・センサーを用いたデバイ・シェラー環の画像解析によるX線応力測定 | 永井 欣一,岩田 光正 | 33-4.298 | 
		| 鉄筋ガス圧接部の超音波探傷法の研究 | 斉藤 鉄夫,矢部 喜堂,倉持  貢,藤盛 紀明 | 33-5.350 | 
		| コイル対海面空間の渦流計測 | 森 年弘 | 33-5.361 | 
		| 磁気格子を用いるひずみ測定法について | 藤中 雄三 | 33-5.369 | 
		| 鉄筋ガス圧接部の超音波探傷法の研究一第2報 品質評価手法の検討一 | 斉藤 鉄夫,矢部 喜堂,倉持  貴,藤盛 紀明 | 33-7.503 | 
		| 光弾性を用いた固体内弾性波の観察 | 伊達 和博,伊東義晃,島田 平八 | 33-7.513 | 
		| ガラス繊維強化プラスチック(FRP)の破壊靱性試験とAE | 下村 慶一,関根 英樹,高橋 秀明,岸本 秀弘,鈴木 正彦,藤埜 一仁 | 33-7.520 | 
		| X線による高温度下における応力測定 | 蒲地 一嘉,石田  毅,谷   昇 | 33-8.560 | 
		| 光弾性用エポキシ樹脂の硬化剤に関する研究(酸無水物) | 菅野  昭,倉鋪  憲 | 33-8.568 | 
		| 圧電素子による衝撃荷重の測定法(パルス幅の短い場合〉 | 松本 浩之,宮川 豊美,宇治橋貞幸,中原 一郎 | 33-8.576 | 
		| 応力塗料膜法による表層内部欠陥の検出(斜め円孔) | 菅野  昭,井上 康博 | 33-8.582 | 
		| 応力塗料膜法による表層内部欠陥の検:出(球か) | 菅野  昭,井上 康博 | 33-8.588 | 
		| 二次元塑性変形のマイクロコンピューター援用解析法の研究(第1報)微少変形解析法の検討 | 藤森 直往 | 33-8.595 | 
		| パーソナルコンピュータを用いた光弾性縞の自動応力解析装置の開発一縞次数の自動割当て一 | 梅崎 栄作,玉木  保,高橋  賞 | 33-8.603 | 
		| 鉄筋ガス圧接部の超音波探傷法の研究(第3報 引張耐力とエコー高さの相関に関する考察) | 斉藤 鉄夫,矢部 喜堂,倉持  貢,藤盛 紀明 | 33-9.646 | 
		| 探触子回転型鋼管超音波探傷装置における電磁結合方式の解析的検討 | 飯山 邦夫,伊東公四郎 | 33-9.657 | 
		| 弾性波の反射・回折におよぼすき裂先端の開き量について | 伊達 和博,島田 平入,津島  聡 | 33-9.666 | 
		| ひずみゲージによる塑性応力の測定法 | 放生 明廣,茶谷 明義 | 33-9.674 | 
		| 鋼管超音波探傷装置における2探触子表面エコー検出法 | 飯山 邦夫,八木  健 | 33-10.776 | 
		| 漏洩磁束探傷におけるリフトオフ効果と欠陥寸法評価方法 | 植竹 一蔵,伊藤 秀之 | 33-10.788 | 
		| 動的並びに静的荷重をうけるガラスびんのひずみ応答と破壊 | 横倉 修一,吉田 明輝,岡田  稔 | 33-10.798 | 
		| オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の透過X線写真にあらわれる影一影のコントラストにおよぼす結晶粒度の影響一 | 渡辺 統市,佐伯 義隆,水越 秀雄,池田 洋 | 33-11.836 | 
		| 電磁誘導法による表面欠陥高さの測定(非破壊試験による欠陥寸法の測定精度に関する研究 第1報) | 横田  理,石井勇五郎,杉村 誠一 | 33-11.842 | 
		| モアレ法における高密度格子の転写方法の改良 | 加藤 和典,室田 忠雄,高橋 俊充 | 33-11.851 | 
		| 超音波探傷用金属円錐レンズ式集束探触子の開発 | 小野沢元久,石井勇五郎 | 33-12.915 | 
		| 斜角探傷における横波の全反射の際の音速変位に関する実験的検討 | 福原 煕明,木村 勝美 | 33-12.907 | 
		| 漏洩磁束探傷法による表面欠陥高さの測定(非破壊試験による欠陥寸法の測定精度に関する研究 | 横田  理,石井勇五郎 | 33-12.923 | 
        
  
	
		| 放射線透過写真画像の計算に対する完全なモンテカルロシュミレーションシステム〔AMonte Carlo Simulation of Complete Systems for Radiographic Image Registration:Materials Evaluation,40-10(1982)〕 | 33-1.24 | 
		| 曲面アレイの電子走査による可変角超音波探触子〔An Electronically-scanned Curved Array Variable Angle Ultrasonic Probe:British Journal of NDT(1983)〕 | 33-1.27 | 
		| 電気抵抗測定による金属および合金の特性評価〔Characterization of Metals and AIIoys by Electrical Resistivity Measurements:Materials Ebaluation,41-8(1983)〕 | 33-1.29 | 
		| モノモードファイバを用いたホログラフィ干渉〔The Monomode Fiber-A New Tool for Holographic Interferometry:Experimental Mechanics,23-2(1983)〕 | 33-1.32 | 
		| チタン合金における疲労損傷の陽電子消滅計測〔Positron Annihilation Measurements of Fatigue Damage in Titanium Alloy IMI 550 under Conditions of Constant Peak Displacement:NDT International,April(1982)〕 | 33-3.237 | 
		| 腐食した鋼構造物の自動検査〔Automated Inspection of Corroded Steel Structure:Materials Evaluation,41-5(1983)〕 | 33-3.238 | 
		| 自動渦電流ボルト穴走査システム〔Automatic Eddy Current Bolt-Hole Scanning System;Materials Evaluation,41-6(1983)〕 | 33-3.240 | 
		| スペックル干渉と境界積分法を組合わせた応力解析〔Stress Analysis by Combination of Holographic Interferometry and Boundary-integral-Method:Experimental Mechanics,23-2(1983)〕 | 33-3.243 | 
		| 光学的原理を利用した小型のAEトランスデューサー〔AMiniature Optical Acoustic Emission Transducer:Journal of Acoustic Enmission,1-4(1982)〕 | 33-3.246 | 
		| パイプの溶接品質を評価するシステム〔ASystem for Assessing Pipe Weld Quality;Materials Evaluation,41-5(1983)〕 | 34-4.306 | 
		| 加工熱処理(TMP)によるオーステナイト溶接部の超音波探傷性能の改善〔Ultra SoniC InSpeCtability ImprOVementS in AUStenitiC StainleSS Steel WeldS After Thermal Mechanical Processing:Materials Evaluation,41-6(1983)〕 | 33-4.307 | 
		| 有限要素法による渦流試験用プローブの設計〔Eddy Current Probe pesign Using Finite Element Analysis:Materials Evaluation,41-12(1983)〕 | 33-4.311 | 
		| X線積分法によるひずみ場の解析〔Straill Field Analysis with the X-ray Integration Method:Strain,19-2(1983)〕 | 33-4.314 | 
		| X線CTスキャナによるNDEの新しい可能性〔New Possibilities of NDE by X-ray CT:Materials Evaluation,41-5(1983)〕 | 33-5.375 | 
		| コンクリート品質の非破壊的測定〔Measuring Concrete Quality Nohdestructively:British Journal of NDT,26-1(1984)〕 | 33-5.376 | 
TR>
		渦流プローブ応答における温度の影響〔Effects of Temperature on Eddy Current Probe Response:Materials Evaluation,41-12(1983)〕 | 335.379- | 
		| エポン828エポキシの新しい光弾性モデル材料〔Epon 828 Epoxy:A New Photoelastic-model Material:Experimental Mechanics,March(1983)〕 | 33-5.381 | 
		| 繊維複合材料用アコースティック・エミッジョントランスジューサへのポリビニリデンフッ化物の応用 〔The Application of Polyvinilidene Fluoride as Acoustic Emission Transducer for Fibrous Composite Materials:Materrials Evaluation,41-8(1983)〕 | 33-5.384 | 
		| 高エネルギー放射線透過写真用マイクロトロンの評価〔Evaluation of a Racetrack Microtron for High-energy Radiography:Materials Evaluation,42-1(1984)〕 | 33-6.457 | 
		| 超音波顕微鏡検査によるチタニウムの微細組織の特徴づけ〔Microstructural Characterization of Titanium by Acoustic Microscopy:Materials Evaluation,41-10(1983)〕 | 33-6.459 | 
		| 渦流試験における限界の認識〔Recognizing Limitations in Dddy-current Testing:NDT international,17-1(1984)〕 | 33-6.461 | 
		| 箔ひずみゲージ式変換器における新開発〔New Developments in Foil Strain-gage Transducers:Experimental Techniques,August(1983)〕 | 33-6.466 | 
		| 低温中性子源としてのカリホルニウムー252〔Californium-252 as a Source of Subthermal Neutrons:Neutron Radiography(D.Reidel Pub.Co),(1983)〕 | 33-7.532 | 
		| 高分解能な超音波試験のための新しいトランスデューサ〔New Transducers for High-resolution Ultrasonic Testing:NDT International,17-1(1984)〕 | 33-7.533 | 
		| 18水溶性乳化剤を用いる蛍光浸透探傷方法について〔Overremoval Propensiti6s of the Prewash Hydrophilic Emulsifier Fluorescent Penetrant Process:Materials Evaluation,41-3(1983)〕 | 33-7.537 | 
		| ホログラフィ干渉及び有限要素法による振動変位と振動応力の決定〔Determination of Vibration Amplitudes and Stresses Using Holography Interference Techniques and Finite Element Method:Transaction of the ASME,105-10(1983)〕 | 33-7.539 | 
		| アコースティック・ウルトラソニック試験における試験片共鳴の効果〔Effects of Specimen Resonances on Acoustic・Ultrasonic Testing:Materials Evaluation,41-13(1983)〕 | 33-7.542 | 
		| 複合材料の低電圧X線ラジオグラフィー〔Low-Kilovoltage Radiography of Composites:Materials Evaluation,41-7(1983)〕 | 33-8.610 | 
		| 低圧タービンディスクリムの超音波探傷試験〔Ultrasonic NDE Technique for the Examination of Low-pressure Turbine Disk Rims:Materials Evaluation,41-13(1983)〕 | 33-8.612 | 
		| リモートブイールド渦流探傷技術(隔離して配置された送受信コイルによる過流探傷)〔The Remote Field Eddy Current Inspection Technique:Materials Evaluation,42-2(1984)〕 | 33-8.615 | 
		| 複合材料の損傷解析に対するモアレ干渉法〔Moiré Interferometry for Damage Analysis of Compgsites:Experimental Techniques,(1983)〕 | 33-8.618 | 
 
		| 分解能関数を使った放射線透過写真システムの評価〔Evaluating Radiographic Systems Using the Resolving Power Function:NDT international.16-5(1983〕 | 33-10.804 | 
		| 超音波による溶接溶触池の固相液相境界の検出〔Ultrasonic Detection of Molten/Solid Interfaces of Weld Pools: Materials Evaluation,42-3(1984)〕 | 33-10.807 | 
		| 渦流探傷信号の重ね合せ〔Superposition of Eddy Current Probe Signals: Materials Evaluation,42-6(1984)〕 | 33-10.810 | 
		| パイプの胴まわり溶接による残留応力の肉厚効果〔The Efect of Pipe Thickness on Residual Stresses due to Girth Welds: Transactions of the ASME, 104-August(1982)〕 | 33-10.812 | 
		| 超電導ソレノ.イドからのアコースティックエミッション〔Discussion of Acoustic Emission of a Superconducting Solenoid: IEEE Trans.Magnetics.19-3(1983)〕 | 33-10.815 | 
		| API 1104を適用したリアルタイム放射線透過試験の可能性〔The Potential of Rea1-Time Radiography for API 1104: Materials Evaluation,41-9(1984)〕 | 33-11.869 | 
		| 疲労割れの傾いた先端を測定するための二重斜角探触子〔Double-inclination Probe for Sizing steep Fatigue Cracks: Materials Evalutaion,42-8(1984)〕 | 33-11.871 | 
		| 残留磁界測定用AC差動ホールプローブ〔An AC Dif〔erential Hall Probe f6r Residual Magnetic Field Measurements: NDT International,17-3(1984)〕 | 33-11.874 | 
		| 変動応力検出用高感度,非接触型電磁デバイス〔AHighly Sensitive Noncontacting Electromagnetic Device for Detecting Dynamic Stress in Structures: Experimental Mechanics,7(1983)〕 | 33-11.877 | 
		| 放射線による厚い試験体中の割れに似た欠陥の検出〔Radiographic Detaction of Crack-like Defects in Thick Sections: Materials Evaluation,42-6(1984)〕 | 33-12.936 | 
		| エコノマイザー・インレット・ヘッダーのタンデム法による割れの検出〔Tandem Probe Ultrasonic Measurement of Cracks in Economizer Inlet Header Sections: Materials Evalutaion,42-6(1984)〕 | 33-12.937 | 
		| 渦流インピーダンス平面試験の応用 〔Application of Eddy Current Impedance Plane Testing: Materials Evaluation,41-12(1983)〕 | 33-12.940 | 
		| 動的クラック分岐のクラィテリオンについて〔Further Studies on Dynamic Crack Branching: Experimental Mechanics,12(1983)〕 | 33- | 
		|  | 33- | 
   
 
	
		| 春期大会 | 
        
		| 特別講演 | 
    
		| 「安全工学から見た非破壊検査」 | 中村林二郎 | 32-2A.90 | 
   
		| 講演概要 | 
   
		| Ⅰ-1 当板からの散乱線について(1) | 水沼  守,兼子 正生 | 33-2A.98 | 
      
   
		| Ⅰ-2 透過度計の位置が識別最小線経に与える影響について | 大岡 紀一,仙田 富男,平山 一男 | 33-2A.100 | 
    
		| Ⅰ-3 透過写真の濃度の変動が透過度計識別度に及ぼす影響/TD> | 仙田 富男,平山 一男,久保 勝彦,脇部 康彦 | 33-2A.102 | 
    
		| Ⅰ-4 微小焦点X線装置による管一管板溶接部の放射線透過試験(I | 大松 和史,後藤 元晴,板橋 幸彦 | 33-2A.104 | 
   
		| Ⅰ-5 形状と傾きの異なる溶接欠陥の非破壊試験とその欠陥が機械的性質に及ぼす影響 | 仙田 富男,下田 隆二,横山 計次,松浦十四彦,呉  尚弘,西上 幸臣 | 33-2A.106 | 
    
		| Ⅰ-6 射線透過写真の画像処理(1) | 青木 昭雄,卯西 裕之 | 33-2A.108 | 
    
		| Ⅰ-7 可搬型X線CT装置の開発 | 前田 善崇,松本 知之,小暮  仁,河村 知巳,尾上 守夫,山田 博章,曹 景 文 | 33-2A.110 | 
		| Ⅰ-8 産業用X線CTスキャナの画像処理(そのⅢ)一TOSCANER-3000シリーズー)( | 富沢 雅美,黒沢 伸一,北館憲一郎,中村 滋男 | 33-2A.112 | 
    
		| Ⅱ-1 点集束形垂直探触子における傷の反射特性 | 仙田 富男,廣瀬 貞雄,裏垣  博,田附 直人,田川 雅也,久保 勝彦,針本 久則 | 33-2A.114 | 
    
		| Ⅱ-2 超音波による表面近傍にある欠陥の検出精度一マルチトランスジューサーの開発一 | 片峰 昭彦,小野沢元久,石井勇五郎 | 33-2A.116 | 
    
		| Ⅱ-3 垂直二探触子法による表面開口き裂の高さ測定 | 相川 康浩,中山 昌久,上野  立 | 33-2A.118 | 
    
		| Ⅱ-4 超音波エコー位相の入射角による影響(平面,スリット傷の場合) | 杉山  栄 | 33-2A.120 | 
    
		| Ⅱ-5 横穴における横波・表面波の相互のモード変換経路 | 小倉 幸夫,西森 博幸 | 33-2A.122 | 
    
		| Ⅱ-6 縦波散乱波を利用した欠陥高さ測定法 | 小倉 幸夫,鈴木 嘉昭 | 33-2A.124 | 
    
		| Ⅱ-7 光弾性を用いた固体内弾性波の観察(Ⅲ)一反射・屈折・モード変換一 | 伊達 和博,島田 平八,伊東 義晃 | 33-2A.126 | 
    
		| Ⅱ-8 光弾性を用いた固体内弾性波の観察(IV>一シュリーレン法と組合せた水浸法の検討一 | 伊達 和博,島田 平八,佐竹 秀喜: | 33-2A.128 | 
    
		| Ⅱ-9 タンデム斜角探傷法における探触子の選定方法 | 仙田 富男,廣瀬 貞雄,裏垣  博,青木 宏道 | 33-2A.130 | 
    
		| Ⅱ-10 横方形タンデム走査における欠陥検出域と探触子の配置 | 仙田 富男,廣瀬 貞雄,裏垣  博,青木 宏道 | 33-2A.132 | 
    
		| Ⅱ-11 超音波探傷装置の調整について一斜角探傷試験一 | 野田  博,仙崎隆義,松浦信男,石田 靹良,井手  茂 | 33-2A.134 | 
    
		| Ⅱ-12 コーナーの探傷におけるY距離のずれに関する一実験 | 福原 煕明,木村 勝美 | 33-2A.136 | 
    
		| Ⅱ-13 距離振幅特性曲線に関する一考察 | 野田  博,仙崎 隆義,松浦 信男,石田 靹良,武内  晃 | 33-2A.138 | 
    
		| Ⅱ-14 斜角探触子のDGS線図 | 木村 勝美,松本庄次郎 | 33-2A.140 | 
    
		| Ⅱ-15 内部き裂の端部エコーに関する研究 | 伊達 和博,島田 平入,森谷 俊昭 | 33-2A.142 | 
    
		| Ⅱ-16 超音波による断層探傷を利用した欠陥高さ推定に関する検討 | 荒川 敬弘,吉川 和夫 | 33-2A.144 | 
    
		| Ⅱ-17 端部エコーを用いたALOK法によるき裂深さ測定 | 平沢 泰治,古村 一朗,柏谷 英夫 | 33-2A.146 | 
    
		| Ⅱ-18 超音波表面波を用いた海水中での腐食疲労き裂伝播のモニタリング | 張  舜植,伊達 和博,島田 平入,高橋 秀明 | 33-2A.148 | 
    
		| Ⅱ-19 シェンク疲労試験における50キロ級鋼の磁界中の超音波減衰特性 | 勝又 健一,榊  昌英,神尾  昭 | 33-2A.150 | 
    
		| Ⅱ-20 磁化過程におけるAEの応力依存性 |  | 33-2A.152 | 
    
		| Ⅱ-21 超音波顕微鏡による欠陥検出 | 石川  潔,神田  浩,片倉 景義 | 33-2A.154 | 
    
		| Ⅱ-22 液中用広帯域探触子 | 小島  正,笹崎 秋男,清水 康雄 | 33-2A.156 | 
    
		| Ⅱ-23 高距離分鯉能アレイ探触子 | 鈴木 修次,本多 博樹 | 33-2A.158 | 
		| Ⅱ-24 原子力発電プラントISIシステム用DACユニット | 太田 泰樹,柿沼 行雄,神田喜美雄,館山  優,高久 和夫 | 33-2A.160 | 
    
		| Ⅱ-25 タッチパネル方式デジタル超音波探傷器の開発 | 小倉 幸夫 | 33-2A.162 | 
    
		| Ⅱ-26 焼ばめ円板用超音波探傷装置の開発(2) | 後藤 元晴,大松 和史 | 33-2A.164 | 
    
		| Ⅱ-27 表面被覆膜剥離の超音波による検出 | 窪堀 俊文,蒲地 一嘉 | 33-2A.166 | 
		| Ⅱ-28 木柱内部腐朽の簡易画像化方法 | 有田紀史雄,三谷  進,須藤 佳一,酒井 英雄 | 33-2A.168 | 
    
		| Ⅱ-29 内部腐朽を有する木柱内の超音波伝播特性 | 有田紀史雄,三谷  進,酒井 英雄,富川 義朗 | 33-2A.170 | 
    
		| Ⅲ-1 Hプローブを用いた携帯式交流磁界測定器について | 木村 勝美,植竹 一蔵,伊藤 秀之,東   優,井ロ  真,山内  功 | 33-2A.172 | 
    
		| Ⅲ-2 交流極間探傷器における鉄心断面積の影響 | 伊藤  清 | 33-2A.174 | 
    
		| Ⅲ-3 交流極間探傷器における鉄心断面積の影響 | 植竹 一蔵,伊藤 秀之 | 33-2A.176 | 
    
		| Ⅲ-4 漏洩磁束探傷法における欠陥の幅及び深さの推定のシミュレーション | 仙田 富男,迎  静雄:,加藤 光昭,西尾 一政,山脇 俊男 | 33-2A.178 | 
    
		| Ⅲ-5 プローブ型コイルによる鋼管の渦電流測定 | 本庄 克彦,須藤 佳一,有田紀史雄 | 33-2A.180 | 
    
		| Ⅲ-6 二周波渦流探傷法の鋼材検査への適用(1) | 廣島 龍夫,坂本 隆秀 | 33-2A.182 | 
    
		| Ⅲ-7 二周波渦流探傷法の鋼材検査への適用(II) | 廣島 龍夫,坂本 隆秀,高橋 昭夫,小野 富昭,吉田 謙一 | 33-2A.184 | 
    
		| Ⅲ-8 電気抵抗法による表面割れ高さの測定精度にっいて | 横田  理,石井勇五郎 | 33-2A.186 | 
    
		| Ⅲ-9 鉄鋼材に対する疲労損傷箇所の検出(繰返し速度の影響) | 鈴木  昭,菊池 清明,坂部 哲也 | 33-2A.188 | 
    
		| Ⅲ-10 非破壊検査用測定器の変換利得変動の補償法 | 鈴木  昭,照井  孝,竹内 一人 | 33-2A.190 | 
    
    
		| Ⅳ-1 φ 角制御によるX線応力測定 | 佐々木敏彦,倉元 真実,吉岡 靖夫 | 33-2A.192 | 
    
		| Ⅳ-2 パーソナルコンピュータを用いた光弾性縞の自動応力解析装置の開発一主応力方向の計算一 | 梅崎 栄作,玉木  保,高橋  賞 | 33-2A.194 | 
    
		| Ⅳ-3 空間的縞走査法による干渉縞解析法 | 豊岡  了,富永  学,田中 主夫 | 33-2A.196 | 
		| Ⅳ-4 熱弾性応力測定における応力分布の表示について | 宮崎  宏,押久保 武,仲山 要二,入月  守 | 33-2A.198 | 
    
		| Ⅳ-5 局所電位差法による溶接継手止端部における微小き裂計測 | 石附 敏雄,宇佐美三郎,福田 嘉男 | 33-2A.200 | 
    
		| Ⅳ-6 高温用抵抗線ひずみゲージの温度補償 | 中村 真行,梅沢 貞夫,松田 憲昭,照沼 福寿 | 33-2A.202 | 
		| Ⅳ-7 疲労き裂先端の局所ひずみ量(発生と伝播における関係) | 古屋 泰文,島田 平八 | 33-2A.204 | 
    
		| Ⅳ-8 ポリカーボネイトの疲労き裂先端の開口挙動に関する光弾性観察・第1報 | 長坂 舜二,荒井  隆,田熊 雅之,三井 啓久,藤崎 善美 | 33-2A.206 | 
    
		| Ⅳ-9 モアレトポグラフィー法によるダウン症候群患児の生体計測に関する研究 | 高橋  賞,中川 博文 | 33-2A.208 | 
    
    
    
		| 秋季大会 |  |  | 
		| Ⅰ-1  鉄鋼用X線断層撮影装置の開発 | 田口  勇,辻井  修,中村 滋男,北館憲一郎 | 33-9A.692 | 
    
		| Ⅰ-2  産業用X線CTスキ・ヤナの耐火物への応用 | 相庭 吉郎,富沢 雅美,藤井 正司 | 33-9A.694 | 
    
		| Ⅰ-3 X(y)線によるコンクリート中の鋼材の腐食探査試験(Ⅲ) | 関根  功,藤縄 昌裕 | 33-9A.696 | 
    
		| Ⅰ-4 モンテカルロ法による放射線透過試験のシミュレーションモデル | 小林 信雄 | 33-9A.698 | 
    
		| Ⅰ-5 管一管板溶接部の放射線透過試験(Ⅲ) | 後藤 元晴,大松 和史,板橋 幸彦 | 33-9A.700 | 
    
		| Ⅰ-6 複合フィルム撮影方法に関する研究 | 仙田 富男,平山 一男,横谷 一人,萩原 俊一 | 33-9A.702 | 
    
		| Ⅱ-1 波用斜角探触子のエコー特性 | 小倉 幸夫,西森 博幸 | 33-9A.704 | 
    
		| Ⅱ-2 振動子形垂直探触子の音場特性(第1報)一交軸点距離及び振動子間隔と集束範囲一 | 仙田 富男,廣瀬 貞雄,裏垣  博,河内 啓輔,久保 勝彦,針本 久則 | 33-9A.706 | 
    
		| Ⅱ-3 二振動子形垂直探触子の音場特性(第2報)一探触子設計のための指針一 | 仙田 富男,廣瀬 貞雄,裏垣  博,河内 啓輔,久保 勝彦,針本 久則 | 33-9A.708 | 
    
		| Ⅱ-4 反射面における接触応力がエコー高さに及ぼす影響 | 仙田 富男,裏垣  博,横山 計次,呉  尚弘,横野 泰和 | 33-9A.710 | 
    
		| Ⅱ-5 デコンボリューションによる超音波探傷の高分解能化について | 山脇  寿,斎藤 鉄哉 | 33-9A.712 | 
    
		| Ⅱ-6 欠陥上下端部のエコーを利用した欠陥高さ測定法 | 小倉 幸夫,鈴木 喜昭 | 33-9A.714 | 
    
		| Ⅱ-7 端部エコー法による欠陥高さ測定に及ぼすビーム幅の影響 | 仙田 富男,廣瀬 貞雄1,裏垣  博,西田 健陽,山下  斉 | 33-9A.716 | 
    
		| Ⅱ-8 BF/BG法による欠陥寸法測定法の検討 | 小倉 幸夫,富田 禎久 | 33-9A.718 | 
    
		| Ⅱ-9 高精度高温斜角探傷法の開発 | 相川 康浩,中山 昌久 | 33-9A.720 | 
    
		| Ⅱ-10 電子走i査形超音波探傷の基礎実験および斜角探傷への適用 | 藤井  智,藤懸 洋一,益子 羊了,川島 捷宏,大坪  誠 | 33-9A.722 | 
    
		| Ⅱ-11 磁化過程におけるAEの自動解析装置の試作(硬さ測定への適用) | 新家  昇,薄木 嘉雄,前田 春興 | 33-9A.724 | 
    
		| Ⅱ-12 振動解析による鋳鉄材の評価 | 本庄 克彦,須藤 佳一,増田 順一 | 33-9A.726 | 
    
		| Ⅱ-13 オーステナイト系ステンレスオーバーレイ中における超音波の減衰 | 星本 健一,松本庄次郎,木村 勝美 | 33-9A.728 | 
    
		| Ⅱ-14 超音波顕微鏡による結晶粒内の歪観察 | 石川  潔,神田  浩,片倉 景義,仙波 卓弥,谷  泰弘 | 33-9A.730 | 
    
		| Ⅱ-15 引張り疲労における磁界中の超音波減衰特性について | 勝又 健一,榊  昌英,神尾  昭,島田 道男 | 33-9A.732 | 
    
		| Ⅱ-16 超音波厚さ測定データ自動処理装置の開発 | 後藤 元晴,大松 和史,板橋 幸彦 | 33-9A.734 | 
    
		| Ⅱ-17 超音波K一タンデム探傷法による溶接欠陥の評価方法 | 大嶋 正昭 | 33-9A.736 | 
		| Ⅱ-18 超音波画像表示法における検出像の改善について | 島田 道男,榊  昌英,神尾  昭,勝又 健 | 33-9A.738 | 
    
		| Ⅱ-19 超音波による電縫鋼管溶接部欠陥識別法の基礎i検討 | 福田 真一,池本  猛,梶山 正樹,岡村  毅 | 33-9A.740 | 
    
		| Ⅱ-20 ドラム管台の自動超音波探傷映像装置の開発 | 大黒  貴,岩本 啓一,山涌 昌美,坂本 英則 | 33-9A.742 | 
     
		| Ⅲ-1 二周波渦流探傷法の鋼材検査への適用(Ⅲ) | 片山  裕,吉田 達也,高橋 昭夫,遊佐 一己,廣島 龍夫,坂本 隆秀 | 33-9A.744 | 
    
		| Ⅲ-2 内挿コイルによる探傷信号の有限要素法を利用した検討 | 小井戸純司,乾  成里,星川  洋,石橋 泰雄1 | 33-9A.746 | 
    
		| Ⅲ-3 改良型渦流探傷プローブによる傷の検出 | 照井  孝,高橋 宣弘,鈴木  昭 | 33-9A.748 | 
    
		| Ⅲ-4 丸ビレット表面探傷装置(第1報) | 石渡 英房,宇野 義雄,東岡 晃二,中西 輝行 | 33-9A.750 | 
    
		| Ⅲ-5 磁粉模様の形成過程における磁束線の分布及び磁束密度の再分布 | 仙田 富男,迎 静雄,加藤 光昭,西尾 一政,川上 二郎 | 33-9A.752 | 
    
		| Ⅲ-6 多方向極間形磁粉深傷装置(スクウェアマグナ)の性能について | 藤原 和彦,佐々木幸人,宮川 一男 | 33-9A.754 | 
    
		| Ⅲ-7 直流ポテンシャル法による構造物の欠陥検出 | 林  真琴,大高 正広,清水  翼 | 33-9A.756 | 
     
		| Ⅳ-1 光弾性被膜法による複合材料ピン結合部分の強度の検討 | 越出 慎一 | 33-9A.758 | 
    
		| Ⅳ-2 リフトオフの影響を消去できる磁気異方性のセンサによる応力測定法 | 柏谷 賢治,井上 靖雄 | 33-9A.760 | 
    
		| Ⅳ-3 光弾性への応力塗料膜の一応用(主応力分離) | 菅野  昭,井上 康博 | 33-9A.762 | 
    
		| Ⅳ-4 予き裂材に関する微小領域X線応力測定と疲労き裂進展挙動 | 本田 和男,鳥居太始之,戸井 詔彦 | 33-9A.764 | 
    
		| Ⅳ-5 X線応力測定用マンガン管球の開発 | 後藤  徹.小西  隆,柴田  淳,神長 宇亨 | 33-9A.766 |